心はちゃんと休んでいますか?

 

 




(久しぶりすぎて書き方忘れた)
 

 

 

さて心はちゃんと休んでいますか?

 

ちゃんと休めていると言える人も
休めていないと疲れ切っている人も
休み方が分からなくなってしまった人も


忙しい毎日に流されて
いつの間にか
休んだつもりになっていませんか?

案外本人には自覚がないものです



楽しいや嬉しいが人によって違うように
心から休まるも人によって違います

本当の自分が声をあげなくなり
好きワクワクが分からなくなる人や

本当の自分はこんなものだと言い聞かせて
しっくり来ない毎日を過ごしている人は沢山います


疲れがとれないのは「歳のせい」だなんて
自分を虐待していませんか?

「ちゃんと休む=じっとする」ではありません



毎日を一生懸命生きるあなたが
最高の休息を得て
更に輝けるヒントになるかも知れません


結構続きが読める設定にしてあるので
宜しければ公開している間にどうぞ

 

 

こんな方へ あなた診断

自己診断テスト

 

 

https://masapi21.com/books/

 

 

 

 

 

※いつもと違う感じで宣伝みたいでごめんなさい

アメブロ先行なので勘弁してねー

 

いつもありがとう!

 

 

Masapi 21

 

 

 

 

 

悩めるなんて有難い

さて、あれやこれやと悩んでしまう時もあると思うねんな

失ってしまった時

(ダンゴムシって悩んどるんかな?の図)

 

 

 

とてもしんどかったり辛かったりすると思うんやけど
悩める状態ってある意味有難いと思うねん

 

 

 

 

「何故ならそこには選択できる自分がいるから」

 

 

 

 

選択肢があるから悩む
更に選択肢が増えすぎると人は選択することを放棄する

 

 

 

 

 

 

生きていくうえで

牛や豚、魚とかだけではなく野菜だってそう

僕らは毎日何かの命やその先の可能性、成長を奪い取って生きている

 

生きていく限り仕方のないことでそこに選択肢はない

だから悩むことなく当たり前に奪い食べて生きている

 

 

 

 


物事には自分が選択出来ることと選択できないことがあり

悩むといった行為は選択出来る状態にあるから出来ること

つまりは自分が主導権を持っている有難い状態

 

 

 

 

 

結局どれを選んだって何とかなる

最近の傾向としてすぐに短期での結果を求めがちだけど

それは近くばかり見ているといったこと

 

 

 

 


学校帰りの寄り道だったり

自分の黒歴史だったり

無駄に終わったと思えることだったり

 

そんなことだって長期的に見たらやってて良かったと思えることは沢山ある

 

 

 

 


遠くを眺めるだけで目がリラックスするように

たまには長期的に物事を見たっていいんじゃないかな?

 

 

 

 

その昔政治は占いで決めていました

今の政治もよくわからない原理で物事が決まったりします


なんだかんだ言いながら人間は適応しています

 

 

 

 


占いで決めようが

サイコロで決めようが

コインの裏表で決めようが

案外何とかなっていたりするもの

 

 

 

 

 

 

どうせ悩みはなくならない

思い返してみてほしい

いつの時代も必ずそれなりに何かの悩みがなかっただろうか?

欲しいものを手に入れた瞬間次の物が欲しくなったように

悩みだってずっとあったりする


だから明確で軽めの悩みをひとつ持っておくのもありかも知れない

 

 

 

 

 

どっちを見る?

どちらかしか見れない

 

前を向くと後は見えず

 

後を見ると前は見えない

 

 

 

 

 

結局意識なんてあっちもこっちもには注げない

余力があるなら悩みといったマイナスの方を見るのではなく

楽しめるプラスの妄想でも出来たら

生きていくうえで楽になるんじゃないかな?

 

 

 

 

まとめ


・軽い悩みをひとつ持っておくといいかも
・選択出来る状態に感謝
・ひとつを見るなら何を見る?

 

 

 

ファーストチェス理論

 

 

普段SEOを意識して記事を書いているので、このブログは敢えて検索にかからないような書き方で自由に書いています
不定期更新ですので登録しておくと逃さず見られます

まさぴ21メール購読

 

 

 

 

既に登録して下さっている方、いつも本当にありがとう

 

※登録はまさぴ21のブログからどうぞ!

 

 

 

 

 

PS

PS:更新ないのにいつもいいねやメッセージも有難うございます

アメブロ内でもともに歩んでいる方のいいねを見るとホッとさせられます

有難うございます

 

5年前とかびっくりです

 

 

 

 

 

 

 

減らしていってますけどなんや色々やってるみたい

見つけてみてね!
https://vir.jp/masapi21

 

 

 

 

こんなとこまで読むあなた!絶対いいことあるわ

知らんけど

 

 

 

 

 

いこかもどろか


やろうかやめようか考え込んでしまうときもあると思うねんな?

 


(まつエクするか悩むーの図)


 

 

さて、やろうかやめようか考え込んでしまうときもあると思うねんな?



やってみたいと感じながらも

 



失敗したらどうしよう

期待に添えなかったらどうしよう

何か言われたらどうしよう

 



ビビってる時ほどもっともらしい「やらない言い訳」が次々出てきて

怖いよーとうずくまってしまう







「ビビるのは大きく変わることを分かっているから」







残念ながら大きく変わることを「大変」と書く

変わりたいと願いながら変われない人は沢山いる








ビビってしまうなんてそれだけ大きなチャンスが目の前にあるということ






玉子から殻を破る

蛹から蝶になる

井の中から出る







全て今まで想像もしなかった世界を見ることが出来る

怖いのは自分の知らない世界だから

ただそれだけ








新しい自分に変化していけるタイミングはあんまりない

本当に不得手ならチャンス自体やってこない

自分のことだから無駄にしたって構わない








でも忘れてない?

今のあなたはそういった変化の繰り返しを体験して作られている

怖かったことを当たり前にこなしている自分がいるはず








いこかもどろか?

 

 

 










「今や!いっとけ!」















新しいことにチャレンジしたくても怖がってしまう誰かに届くといいな


PS:更新ないのにいつもいいねやメッセージも有難うございます

減らしていってますけどなんや色々やってるみたい

見つけてみてね!
https://vir.jp/masapi21










こんなとこまで読むあなた!絶対いいことあるわ

知らんけど

 

 

 

 

アメブロにない記事はこちらです

Masapi21 world

 

 

 

 

 

本当に大切な優先順位

 

効率重視の人ほど優先順位を気にすると思うねんな

 

 

(忙しすぎますねん!の図)

 

 

 

さて、効率重視の人ほど優先順位を気にすると思うねんな

無駄な事は省きたい

要領よく進めたい

出来るだけ損はなくしたい

そんな部分を無意識レベルで重視する

そして何を一番にすべきなのか自分の中で整理する









忙しい現代人には必要なことだと思うし

僕自身もそういった傾向がある









「本当に必要なのは、何を省くか」









優先順位を考えないといけない時

忙しすぎて余裕のない時が多い

全てをちゃんとやろうとするからとても忙しくなる

それを楽しくこなせるならいいと思うけど

いっぱいいっぱいな時に必要になってくるのは

やはり何を省くかだと思う









必要だと感じていたけど

辞めてもなんともなかった



やるべきだと思っていたけど

自分が勝手に決めたルールだった



順番に含まれていたけど

今じゃなくても問題なかった











そんな風に今必要じゃないものを省くだけで

優先順位もシンプルになる

シンプルになればひとつひとつを丁寧にこなしていける











目先の優先順位に振り回されるより

生きていく上での優先順位を考えて

余白を作り自分を喜ばす方が

きっと新しい「いいこと」を運んで来るんやと思うよ~














PS;絶対必要と感じていたメディアやサイトを整理しました

おかげで新しい案も沢山わいてきました

なにより自分に余白がなかったことに気付けました

どんなに大切だと思っているおもちゃでも

合わなくなる時はやってくるんですよね~





あなたはちゃんと卒業したものはありますか?

今年桜どうすっかなぁ~
https://masapi21.com/blog/2022/04/30/3492/










PS:更新ないのにいつもいいねやメッセージも有難うございます

減らしていってますけどなんや色々やってるみたい

見つけてみてね!
https://vir.jp/masapi21










こんなとこまで読むあなた!絶対いいことあるわ

知らんけど






 

叶わない時にすべきこと

願いが中々叶わなくてやきもきする時もあると思うねんな

 




(あかん鼻忘れた!の図)


 

 

さて、願いが中々叶わなくてやきもきする時もあると思うねんな









待ちくたびれて諦めかけたり

叶わないのかと不安になったり

なんでなの?とイライラしたり

あれやこれやと考えてしまうとき










「もっと夢中になることに進む」











勿論願うだけではなく

その方向にきちんと行動したことが前提なんやけど

願いを叶えるってネットで何かを注文するのと似た部分があると思うねん













必要なのは

「明確なオーダーとそのための行動」

それだけやと思う













ネットで買い物をする時で考えてみてほしい

洋服ならどの色、どのサイズ、どんな素材。。

そういって明確なオーダーを出し

注文するといった行動を起こしている












後はすぐ届く物もあれば時間がかかるものもある

それは待つしか仕方のないこと

あまりにもすぐに結果を得ようとするご時世で

この待つ時間に苦しんでいる人が多いように感じる
















待っている間にどんな気持ちであったとしても

届くまでの時間は変えられない

だからこそ、その時間を忘れてしまうくらい

もっと夢中になることを探して進んで行けば

無駄にしんどい思いをしなくてもいい














簡単に手に入るものは簡単に興味がなくなる

時間がかかるものはそれだけ価値がある証拠

いつの間にか叶っていた

願いって案外そんなもんかも知れへんよ~





 

※ 更新さぼっているのにいつもいいね!やメッセージありがとー

こんなとこまで読むあなた!絶対いいことあるに違いない!

 

 

 

 

なんや色々やってるみたい 見つけてね😳

https://vir.jp/masapi21