闘病記 その2 | CLAY BOX

闘病記 その2

8月2日(金)夜
PM7:30分、愛犬(シルク)が無事に退院しました。
お家に帰れたことがよほど嬉しかったのか、興奮状態?
家じゅうをすごいスピードで徘徊してました(笑)
薬はフォルテコール(腎臓)、オメプラゾール(胃腸)

プロナミド(食欲不振、嘔吐の改善)4日分。


8月3日(土)
昨日の元気がうそのようにご飯と水を飲む以外は自分のベットで爆睡。
安心したのか 疲れているのか とにかくよく寝てました。
朝、昼、夕と食事は3回に分けてあげましたが
好きなご飯は良く食べ、処方されたお薬もちゃんと飲んでくれて一安心。
ウンチはなし


8月4日(日)
朝、5時半位に狭い範囲を徘徊してたのでもしかしたらウンチ?
と様子を見てたら、やっぱりウンチでした。
ちょっとやわらかめのウンチで、量も多い。

今日もご飯と水を飲む以外は自分のベットで寝てる。
朝、昼、夕 食事は3回。薬も嫌がらずペロリ。


8月5日(月)
ご飯と水を飲む以外は自分のベットで寝てるが、調子がいいようで
ちょこちょこといつもの徘徊が始まった。
朝、昼、夕 食事は3回。薬も嫌がらずペロリ。


8月6日(火)
病院で検査。
BUN21.9  CRE1.0 リン11.3  CRP0.3
NH3(アンモニア)330 体重1.7kg少し増えている。
BUNとCREの数値は正常だけど、リンとアンモニアの数値が高い。
リンを吸着する薬を処方してもらう。
貧血も出ているのでとにかく食べることが一番。
好きなご飯、食べられるご飯を上げて下さいとのこと。
帰宅後、やわらかめのウンチ。量は多い。
薬はフォルテコール(腎臓)、レンジアレン(リン吸着剤)14日分。


8月7日(水)

先生にウンチを相談。今は食べて、出すことが大事。ウェットフードだけだと

軟便傾向になりやすい?液体、血が混ざってなく元気だったらと。
今日はなんだか甘えん坊。ずっと私の近くでゴロゴロしている。
お腹をさすると気持ち良さそう。もっとさすれと要求あり(笑)
いつも食べている牛肉ベースのウェットフードが売り切れていたので
変わりにささみベースの方のウェットフードを買ってみた。
いつも以上に喜んで食べたので、昼と夕はドライフードにまぜて食べさせた。
夕方やわらかめのウンチ。


8月8日(木)
明け方、2回嘔吐。透明で少し匂いがあった。
オムツを覗いたら、液体ではないけど下痢ウンチも出てた。
いつもと違うウェットフードを食べさせたから?
薬を飲ませたあと、ちょっと不安だったので、朝ご飯は温めた
お豆腐にすりごまと鰹節を振りかけたものを用意した。
喜んで食べたので、ちょっと安心。

満足そうなお顔でベットに行く。
AM8:30 屋外32℃、室内31℃ クーラー入。

いつものウェットフードを探しにお店周り・・・

見つけたので1週間分を購入。

帰宅後、お部屋を徘徊中でした。

朝ご飯を食べたのを忘れたのか、お豆腐だったのでお腹がすいたのか

ご飯を食べる場所を行ったり来たりしていたので

少し早目のお昼ご飯にしました。満足そうに私の横で爆睡中。(*^_^*)


CLAY BOX