どんぐりちゃんの押しピン 作り方
先日作ったどんぐりちゃんの押しピンですが
ご好評いただけたので、調子にのって作り方を
ご紹介させて頂きますねっ
本当は他にもっといい方法があるかもしれませんが
あくまでも、私の作り方です。ご理解下さい。
熱処理いたします。
私は、沸騰した鍋にどんぐりちゃんを2分位ゆでています。
(あまり長い間ゆでちゃうと中の実が膨張して
皮が割れちゃうことがあるので注意です)
これで、どんぐりの中にいる虫、卵などが殺せます。
後から、虫さんが「こんにちはぁ~」と
ご対面~にならない為にも、必ず熱処理してくださいね。
その後、ざるに上げて、十分に陰干して乾燥させて下さい。
(グルーガンなどで接着してもOKなのですが、
私はグルーガンのような高価な物をもっていない
のでクラフト用の接着剤を使いました。)
結構たっぷり目につけた方がよろしいかと思います。
お顔を書きます。
押しピンのピンの部分を洗濯バサミではさんでおくと
乾燥させやすいです。
ちなみに私は爪楊枝の背の部分で目を・・・
先端部分でお鼻と口を書いています。
仕上げにニスを塗ったら完成です。
ちなみに画像の写真は、ネイルアート用の
レースのシールを貼ったり
細いレース、色紙など使いました。
お好きな素材を使っていろいろとアレンジを
楽しんで下さいね。
おもったより、簡単に出来るので、幼稚園のバザーなどの
手作り品にいかがでしょうか