アパカバール

アパカバール

地方の企業に勤めながら、実習生と
悪戦苦闘の毎日。

特定技能について、ちょっと書きます。

 

4月から特定技能に新たに自動車運送等が追加され、また、介護に関しても今までできなかった訪問介護を原則認める方針を決定しましたが、

 

SNSなんか見ると、否定意見がとても凄い。

「ガイジンにトラック運転させたら、事故連発するぞ!」

「自分の国でも法律守らないやつらが、日本で運転法規なんか守るわけない!」

「何人轢き殺されるか、わからんぞ!」

「ガイジンがひとりで訪問介護なんかしたら、必ずトラブル!」

「年寄り一人暮らしの家なんか、金盗り放題だ!」

「無理だ!!」

 

批判する人、否定意見を言う人の気持ちも確かに理解できます。

ただ、聞きたい。

では、どうするのか?

 

物流の運転手不足については、昨年からずっとワイワイガヤガヤとマスコミも騒いできました。

介護についても、「介護難民」という言葉が既に当たり前になってきている。

それで、いったい、今後どうする?

 

「従業員の給与を上げて離職を防ぐ」「引きこもり層とか女性やシルバー人材を活用する」「不便になることを覚悟して我慢すればいい」

?????

 

私は、訪問介護にしろトラック運送にしろ今後2~3年は、日本人が教師となって外国人を我慢強く育ててくしかないのではないか、と思います。確かに給料払って戦力にもならないのは、企業にとっても大きな負担だが、

経営者には、長期的視野に立ってほしい、と思います。