新型インフルエンザ:横浜で小6男児が死亡 未成年は初めて

横浜市は17日、新型インフルエンザに感染した同市都筑区の市立小6年の男児(12)が同日夕、入院先の市内の病院で死亡したと発表した。気管支ぜんそくの基礎疾患があり、死因は脳内出血とみられるが、インフルエンザウイルスとの関連は不明という。男児はインフルエンザ脳症には罹患(りかん)していなかった。

3日未明からウイルス性心筋炎の治療のため集中治療室(ICU)に入っていた。厚生労働省によると、国内の新型インフルエンザ感染者の死亡は疑い例も含めて15人目、未成年の死者は初めて。市によると、男児は2日午前、39度台の発熱と嘔吐(おうと)を訴え、近くの医療機関を受診した。簡易検査では新型インフルエンザ陰性だったが、気管支ぜんそくの症状があり、医師の紹介で別の病院を受診。熱が37度台に下がったため帰宅した。しかし、翌3日に熱が40度に上がり、再受診して心筋炎と診断された。

この時も2回の検査で新型インフルエンザ陰性だったという。だが、血液検査の結果、10日にA型インフルエンザ陽性と判明し、14日夕に市衛生研究所の遺伝子検査で感染を確認。

17日夕に死亡した。タミフルやリレンザは投与されなかった。投与しなかった理由について、市は「発症から感染確定まで48時間以上経過しており、効果がないと判断したのではないか」と話している。【池田知広、高橋直純】

◇心筋炎に注意必要--専門家指摘

心筋炎は心臓の筋肉(心筋)にウイルスなどが感染し炎症を起こし心機能が低下する病気。心筋炎により体内に分泌された物質の影響で、脳出血を起こしやすくなる恐れがある。

また、心筋炎の治療には補助人工心臓を使うことがある。血液が固まるのを防ぐ抗凝固剤を用いるため、脳内の血管に弱い部分があると、そこから出血する可能性もある。

野々山恵章・防衛医大教授(小児科学)によると、インフルエンザウイルスによる心筋炎は、季節性ではあまり起こらないが、新型では報告があり、注意すべき合併症という。

野々山教授は「小児の心筋炎は急速に容体が悪化しやすいため警戒が必要だ。新型インフルエンザに伴う心筋炎は頻度としては非常にまれだが、脈が弱かったり元気がなく、ぐったりしていれば、重症化の兆候なので、早期に医療機関で受診してほしい」と指摘している。【江口一、河内敏康】

毎日新聞 2009918日 東京朝刊

子供の死亡はやりきれない思いがする

わずか12歳で・・・ご冥福をお祈りします・・・合掌

>気管支ぜんそくの基礎疾患があり、死因は脳内出血とみられるが、インフルエンザウイルスとの関連は不明

そんなことはないだろう、死因はインフルエンザウイルスと関連がある

インフルウイルスにより心筋炎発症

ICUでPCPS管理

ヘパリン使用で脳内出血

気管支喘息と死因は関係ない

重症肺炎からARDSを発症したのではない

転帰はどうなるかは別にして

2日に発症⇒3日に入院

念のためにタミフル投与といかなかったのだろうか

迅速検査では、擬似陰性が数10%以上あると言われているが

抗インフルエンザ薬の投与の適応は、原則的に各々の医師の裁量で行われる

既にウイルス性心筋炎を発症している状態ではどうなのか?

新型インフルエンザでは、劇症型心筋炎が発症する

確か大阪の死亡も心筋炎だった

新型インフルの小6死亡 未成年で初 ぜんそくの持病

横浜市は17日、新型インフルエンザに感染した同市都筑区の小学6年の男子児童(12)が死亡したと発表した。

男児は、気管支ぜんそくだった。死因は脳内出血とみられるが、新型インフルエンザとの因果関係は不明という。厚生労働省によると、国内の死者は疑い例を含めて15人目で、未成年は初めて。

市によると、男児は2日午前、39度台の熱が出て、医療機関を受診。一時、37度台に下がったが、3日未明、40度に上がり、意識がもうろうとしたため、市内の病院の集中治療室(ICU)で治療を受け、心筋炎と診断された。

簡易検査では陰性だったが、14日の遺伝子検査で感染が確認された。男児は意識不明だったため、タミフルなどの治療薬の投与は受けていなかったという。

厚労省によると、今月15日までに新型インフルエンザで入院した892人のうち14歳以下は68%で、重症例の多くを小児が占めている。これまでは比較的高齢の人が亡くなるケースが多かったが、感染の広がりとともに、小児の死亡例が増える恐れが高い。

死亡した横浜市の男児(12)は気管支ぜんそくの基礎疾患があった。新型インフルの入院患者のうち、42%は持病があり、最も多いのは、ぜんそくなどの慢性呼吸器疾患だ。これまでの死亡例のほとんども、糖尿病などの持病がある。

また、小児のインフル患者は大人に比べ、インフルエンザ脳症に陥りやすく、意識障害を起こして死亡する恐れもある。こうした状況から厚労省は、新型インフルエンザのワクチンの接種対象者として、持病のある人や1歳~就学前の小児などを最優先グループとし、次いで小中高校生や高齢者を入れる案をまとめている。

2009918 読売新聞)

おそまつ

タミフルの投与と意識障害は関係しない

簡易懸濁法でNGチューブから入れることができる

気管支ぜんそくと死亡には因果関係が無い

今回はインフルエンザ脳症ではなかった

いたずらに不安を煽ることはいかがなものか?

無理して優先接種に結び付けようとするからこんな変な記事になるのだ