新型インフルワクチン接種が、国と委託契約を結んだ医療機関でのみ予約制で実施される

いくつかの疑問がある

>国と委託契約を結んだ医療機関

国は医療機関に何を委託するのか?

予防接種は、都道府県知事又は市町村長が行うものである

この体制を変更して、予防接種そのものを委託することになれば、受託病院にワクチンを交付する方式をとるのだろうが、日赤、厚生連、済世会、国保連などは、大元と契約することになるのか

自衛隊病院はどうか(国と国の契約はありえない)

自治体病院は国と地方自治体の契約になるのだが

流れとしては、厚労省が市区町村や医師会に病院を選択させ、その病院から承諾を得て契約する

ワクチンの振り分けや、対象者の把握など、誰がやるのか?

1900万人の対象者に対して1700万人分のワクチン

しかし、感染が蔓延して、接種を受ける人が減るだろうから、結果としては十分間に合うことになるのだろう

>優先接種対象者証明書

無料で交付することになるのか、証明書を書く手間は大変だぞ

何を想定しているかはわからないが、疾病名、合併症、服薬中の薬、現在の病状など、診療情報提供書と同じような(又は問診票を付け加えたような)ものだと、無料というわけにはいかんぞ