2023.7.16

徳良湖 / 山形県尾花沢市

6:30〜8:45
雨のち曇り /  24℃〜28℃

13尺 バランスの底 両グル
竿:シマノ かすみ 13
餌:グルテン四季


前日から山形に行こうと
決めてはいたものの…

どこの釣り場に行くかはまだ
決めてなかった

そういえば…
何かの動画で徳良湖でヘラ釣りを
するのを観たな…と思い出した

徳良湖の存在はヘラ釣りを
始める前から知っていた

聞いた話では
今は何年も放流していないが
昔はヘラの放流もあって
例会なども行われていたようだ


そういう系の話を聞くと

ワクワクしてしまう

樽水ダムの釣査のように…


てなわけで
下見がてら徳良湖を訪れる

ちなみに徳良湖となっているが
湖というより
大きめな池のような雰囲気


竿を出せそうな所を見つけたので…


暑くなる前にちょっとだけ

やってみる!

深そうな雰囲気だったが
タナを取ると1本ちょいしかない


しかし所々で鯉が豪快に水面を割る

怖いな〜

なるべく鯉を近付けさせたくないのと
もしジャミが多かったら…という
前提で集魚力のある餌は却下

かといって 数が少ないヘラに
集魚力の無い餌では
余計釣れないのでは…とも
考えられるから 悩ましい!

鯉に関しては
ダンゴだろうがグルテンだろうが
何でも食っちゃうので
結局は意味無いんだけど。


とりあえず自分の中で
お初の場所は両グルテンで
スタートするのが基本なので
バラケ性の強い「四季」を選択


6:30
餌を打ち始める

30分経ってもウキは動かず
どうやらジャミは居ないようだ


8:10頃
ウキが ツン!と入り乗ったが
50cm程の鯉が顔を出す
なんとか岸まで寄せれそうだったが
最後の力を振り絞って沖に走られ
ハリス飛ばされる


余裕で想定内
気を取り直し再スタート


8:15頃から
雲の切れ間から陽が差してくる
弱い雨がパラついてたので
パラソルは差してたが
釣り座がもろに東向き!
強烈に暑い!

すぐに陽は隠れるが
また少し経つと陽が差してくる

とにかく暑いので
9:00で納竿と決めた


8:45
シュッ!
という消し込み

乗ったと同時に沖に走られ
ジ・エンド

これがトドメとなり
戦意喪失

予定より15分早めて納竿とした

もうちょい水深があればな〜って
感じでした



リベンジ釣行はどうかな〜?




お時間です