2024.7.26一日一季語 百日紅(さるすべり) 【夏―植物―仲夏】
校門の閑散として百日紅 甲州千草
「百日紅」の名のとおり、初夏から秋までの長い間鮮やかな紅色やピンク、白などの花を咲かせる花木。咲き始めの時期は、学校の夏休み期間中となるのでしょう。閑散とした校庭。次々と咲く百日紅との対比も感じられる。
*2024.7.2 板橋区 舟渡小学校にて
⇒画像をクリックするとブログ記事が読めます。
【傍題季語】
百日紅(ひゃくじつこう《ひやくじつこう》) 白さるすべり(しろさるすべり) 百日白(ひゃくじつはく《ひやくじつはく》)
【季語の説明】
梅雨明のちょうど今の時期に開花する花。
「約100日間、ピンクの花を咲かせる。」のが名前の由来。
七~九月に桃・紅・紅紫・白色などのちりめん状の花弁の花が、枝の先端に群がり咲く。花期が長いため百日紅の漢名がある。樹皮が剝(は)がれやすく、滑らかな幹は猿も滑り落ちるというので、猿滑(さるすべり)と名づけられた。
【例句】
訃報来て散り方しるき百日紅 北村香朗
幹踊りちぢれ咲きして百日紅 河合笑子
百日紅父の歳より更に生き 塩川雄三
格子戸に江戸を遺して百日紅 田中敬
再会を約せしままに百日紅 長田等
【今日は何の日】
幽霊の日
1825(文政8)年のこの日、江戸の中村座で四世鶴屋南北作『東海道四谷怪談』が初演された。
東海道四谷怪談(通称『四谷怪談』)は、夫民谷伊右衛門に毒殺された四谷左門の娘お岩の復讐話で、江戸の町に実際に起こった事件をモデルにしている。
以下の図書、ホームページを参考、引用しています。
(合本俳句歳時記 第四版 角川学芸出版)
富山いづみ <admin@nnh.to>
(カラー図説 日本大歳時記 講談社)
(大人も読みたい こども歳時記 長谷川櫂監修)
( 季語と歳時記の会編著 小学館刊 )
(ウイキペディア)
(575筆まか勢)
(俳句のサロン)
(一般社団法人日本記念日協会)