マサノリの雑食ブログ~アレからコレまで色々~ -2ページ目

マサノリの雑食ブログ~アレからコレまで色々~

基本は飼っているクワガタムシ・カブトムシのこと、他にも何か雑記などを書いていきます。

※今回も写真の枚数の都合上チャプターを分けて投稿します。

○3日目(京都府福知山市~滋賀県彦根市)

 折りたたみ自転車の旅は3日目。
この日は福知山市をスタートして京都市の中心部を通り、滋賀県を目指します。ベッドで寝てだいぶ回復したので昼までには京都市へ行きたいところ。

 7:20 京都府道8号


 ホテルを出発し少し進んだ所の分岐。国道9号よりは交通量が少ないであろう国道27号線を使って京丹波町まで行くプランだったため、府道8号線に。山陰本線沿いを通って綾部市に向かいます。


 朝の時間ということもあり通勤通学の人も多く、街の方に来たんだなあ、と思います。昨日一昨日は歩いてる人ほとんど見ませんでしたからね。場所や時間考えたら仕方ないのですけど……


 8:10 国道27号


 綾部市に入り、由良川を渡ると国道27号線への分岐点に。ここからはしばらく山陰本線と由良川に沿って自転車を走らせます。
 所々路肩が狭い所はありますが、車も少なくそれなりに走りやすいかな?


 京都縦貫自動車道との立体交差。


 道の駅 和で一休みしたあと由良川を渡る橋の上。
奥に小さく見える赤い橋を特急列車が走って行くのを見ると風情を感じました。


 道路勾配は緩やかかつ歩道も広いので、本当に走りやすいルートです。その代わりお店はないので、飲み物とかが不安なら福知山だったり綾部で補充しておくとよいかも。


 9:35 和地ダム


 由良川に突然現れたダム。関西電力の水力発電用ダムみたいですね。
ここを過ぎると由良川本川とはお別れし、高屋川沿いを進むことになります。


 雨量次第では通行止めになるこのあたりの区間。歩道は走りにくいので、路肩は狭いけど車道を走ることになります。所々カーブで視界良くなかったりするので注意が必要。


 10:13 国道9号へ


 京丹波町で再び国道9号線に合流。ここからは楽な道もないので京都市内まで9号線を走ります。


 京都縦貫自動車道との立体交差を過ぎると、観音峠に向かう道中はまたこんな感じに。交通量は増えるのでとにかく車に気をつけながら進みます。峠を越えたあとの下り坂も下り坂で飛ばそうとする車に気を付ける必要アリ。


 11:35 亀岡市


 観音峠を越え約1時間、京都の手前、亀岡市へ。
ここまで来たら京都市までもうすぐ。とはいえ20km以上はあるのだけれど💦


 時期が時期なので川には鯉のぼりが。そういえば去年のゴールデンウィークも自転車(あのときは折りたたみ自転車がまだなかったので別の自転車)で国道54号走って中国地方縦断往復とかやってたんだよなあ……あのときは江の川の鯉のぼりが凄かったっけ。


 亀岡の街を抜けると再び山っぽい景色に。京都盆地に入る前にもうひと頑張り。


 路肩はやや余裕あるとはいえそんなに広くはなく、車の量も多いので慎重に。大型トラックが通るときはビクビクしながら走ってます。


 12:28 老ノ坂トンネル


 坂の上で待つのは老ノ坂トンネル。
このトンネルは自転車・歩行者に嬉しい歩行者専用トンネルなので後ろを気にせず走れるのがありがたいですね。


 トンネルを抜けたら京都市。歩道はすぐなくなるので下り坂でスピードにのる車には注意。
このあたりは嵐山の南のエリアなので、秋にはまた違った風景が見られたりするのでしょうか…


 13:39 東京まで残り500km


 京都市内を走っていると見つけた国道1号線の東京まで500kmの距離標。まだ折り返し地点にも来てないし、なんなら国道1号線を使わないから更に距離はあるんだよな……頑張ろう


 14:06 京都離宮

 昼食がまだだったので旅行前から気になっていた「京都離宮 おだしとだしまき」
だしのテーマパークと銘打ってるだけあって、店構えも京都っぽくかつおしゃれに。店内も販売スペースは商品だけではなく素材の展示もしてありました。
この店の看板メニューでもある出汁を選べるだし巻き定食をいただきます。


 まずは4種類の出汁を味見して、だし巻きと〆の出汁茶漬け用の出汁を決めるところから。
自分は旨味と塩味のバランスが個人的に好みで、玉子の甘さでいい感じになりそうなサワラの出汁を選択。


 メインのだし巻き以外にも副菜の彩りがよいですね~


 ごはんは1人用の釜炊きで。あっという間に消えてしまったので、〆の出汁茶漬けのためにはごはんが倍あると個人的には嬉しかったです。


 前半の山ルートがほぼ終わり、気が抜けてのんびりしている3日目はこのあとどうなるのやら……