KUWATAフェスティバル2018大宮(前編) | マサノリの雑食ブログ~アレからコレまで色々~

マサノリの雑食ブログ~アレからコレまで色々~

基本は飼っているクワガタムシ・カブトムシのこと、他にも何か雑記などを書いていきます。

昨日は大宮ソニックシティで行われたKUWATAフェスティバルへ行って来ました

金曜の夜に習クワで店長や他のお客さんとラーメン談義をしていたところ、
「ラーメンが食べたい、、、」
とよくある発作が。


とりあえず明日埼玉へ行くしそのときに新規開拓すればいいかな~、と思いラーメン屋を調べていたところ、西川口に美味しそうな塩ラーメンのお店が。

しかしそこの営業時間は11時半~14時半、18時~22時、、、12時~16時のクワフェスにいるとなるとちょっと行きづらい、、、
そこで考えた結論が
「よし、今から行こう!」



、、、というわけで簡単に準備をしたあとクワフェスの前日、19時に千葉を出て埼玉へ向かうことにしました(笑)

京成とJRを乗り継ぎ西川口へ、そして向かった先にあったラーメンがこちら。


麺処 有彩の醤油らぁめん、王道の鶏ガラ醤油ラーメンで油は少しだけ浮いてるぐらいのあっさり系。
低温調理されたチャーシューと三つ葉が彩りを添えてキレイですね~、麺の量は並盛(茹で前150g)と中盛(茹で前200g)が同料金なのでもちろん中盛でいただきました。

そして醤油よりも店のイチオシらしいのが塩らぁめん、というわけでこちらも中盛りでオーダー。


醤油らぁめんでは薬味に三つ葉があったけどこちらはとろろ昆布、どんなだろうと思って食べてみたのですが、塩ラーメンにとろろ昆布って物凄く合うんだな、、、まあ昆布うどんがあるみたいに魚介ダシと塩(ダレ)で作ったあったかいスープにとろろ昆布が合わないわけがないですね。

あっさり系の2つしか食べてないですが、スープを綺麗にあっさりと仕上げながらも複数の材料からなる旨味をまとめていて美味しいラーメンでした。


食べたあとは西川口から大宮へ向かっておさんぽ。

途中の浦和で2杯食べたいラーメンがあるものの今の調子だと1杯しか食べられそうになく、腹に余裕を作るため歩くことにしました(笑)

西川口から東北本線沿いに歩くこと1時間ちょっと、浦和駅の近くにある行列のできるここへ。


鶏そば 一瑳の濃厚鶏そばです、以前浦和にいる知人に教えてもらい行ったところ清湯系のあっさり鶏そば、白湯系の濃厚鶏そばとどちらも自分の好みにフィット、今では千葉の七星、池袋の鶏の穴と並んで個人的鶏そば系ベスト3の一角に。

今回も濃厚鶏そばとあっさり鶏そばの両方を食したかったのですが、まだ2杯を汁完できるほどの余裕はなかったため濃厚鶏そばだけに。
鶏白湯は鶏ガラだけでなくモミジやボンジリも利用して風味ととろみを上乗せ、塩分もキツくなくこれもしっかり飲めちゃう一杯です。


写真用に最初からのせてますが、途中から揚げたエシャロットや自家製の食べるラー油で風味を変えながら食べるのもアリかな。


ちなみに清湯系のあっさり鶏そばはこちら。そのままでも美味しいし、別皿に添えられた柚子胡椒で風味を変えながら食べるのもオススメです。


お腹が満足したところで腹ごなしも兼ねてまた歩いて大宮へ。
開場は12時ですしのんびり向かいます。どうせ外は寒いからファミレスで朝までのんびりしたあと並べばいいですからね。


続く