皆さん

車のバッテリーが上がった事ありませんか?

 

 

 

 

 

 

エンジンを切って

 

 

 

 

 

 

うっかりヘッドライトを消し忘れたり

 

 

 

 

 

 

 

室内灯をつけっぱなしにしてたりと…

 

 

 

 

 

 

 

意外とやってしまいますよね。

 

 

 

 

 

 

エンジンかけようとしたら

 

 

 

 

 

 

「ジジジッ…ジジッジッ…」

 

 

 

 

 

出勤の時は絶望しますよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

でも大丈夫!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バッテリーの復旧のやり方は簡単!

 

 

 

 

 

 

ブースターケーブル

 

 

 

 

 

 

 

救援車を用意するだけ!

 

 

 

(もしくはバッテリー充電器)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

繋ぎ方のポイント

 

 

 

 

 

 

 

救援車: 赤(+) は  故障車: 赤(+)

 

 

 

 

 

救援車: 黒(ー)   は   故障車: 金属部に

                                     (もしくはーに)

 

 

 

 

 

 

 

 

繋ぐ順番は

 

 

 

 

故障車 赤(+)

救援車 赤(+)

救援車 黒(ー)

故障車黒(金属部)

 

 

 

 

 

 

繋ぐ際は

救援車はエンジンON状態で繋ぎます。

 

 

 

 

 

 

 

この順番で間違いないですが

 

 

 

 

 

繋ぐ順番より

 

 

 

 

 

外す順番が重要になってきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

外す順番

 

 

 

 

故障車 黒(金属部)

救援車 黒(ー)

救援車 赤(+)

故障車 赤(+)

 

 

 

 

 

 

外す際は救援車も故障車も

 

エンジンON状態で外します。

 

 

 

 

 

 

 

 

このポイントを押さえておけば

 

 

 

 

 

簡単にバッテリーを復旧出来ます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

より安全に行う為の注意点

 

 

 

 

 

・ケーブル同士の接触はNG

 

 

 

 

 

・両車の電気類はOFFにしておく

 

 

 

 

 

・雨、雪にかからない場所で行う

 

 

 

 

 

 

 

他にも注意する点はありますが

 

 

 

 

 

この3点を気を付けておくと

 

 

 

 

 

より安全に作業が出来ます。

 

 

 

 

 

 

 

最近では

 

 

 

 

 

 

バッテリー充電器があるので

 

 

 

 

 

 

車に一台積んで置けば安心です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に

 

 

 

 

 

 

たくさんのブースターケーブルが

 

 

 

 

 

販売されておりますが

 

 

 

 

 

 

こちらの

ブースターケーブルを積んでおけば

間違いありません!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さんに幸せな日々を

お過ごしいただけるよう願っております。

次回の記事でお会いしましょう!