車をお持ちの皆さん

タイヤの空気圧チェックしていますか?

 

 

 

オイル点検も大事ですが

タイヤの空気圧チェックも大事ですよ。

 

 

 

タイヤの空気圧は運転しなくても

自然に抜けていくため、

最低でも月に1回程度のチェックは必要です。

 

 

 

運転頻度の高い方、

高速道路の使用頻度が高い方など

タイヤへの負担が大きい場合は

2週間から3週間に1回程度

点検することを心掛けましょう。

 

 

 

 

タイヤの空気圧が悪いと

燃費が悪化、タイヤの寿命が短くなります。

場合によっては

異常発熱やバーストの恐れがあり大変危険。

 

 

 

 

車のタイヤの空気圧は

車種やタイヤのサイズによって異なります。

正しい空気圧は車のドアの内側にある

ステッカーに記載されています。

 

適切な空気圧を維持することは

安全性や燃費に影響を与える重要な要素です。

車の情報に基づいて正確な空気圧を確認し、

定期的に点検してください。

 

 

 

 

 

 

 

 

車のタイヤの空気圧を確認方法

 

 

 

 

1   タイヤ空気圧計の使用

    タイヤ空気圧を確認するために

    タイヤ空気圧計を入手します。

    デジタルまたはアナログの計器があります。

    ガソリンスタンドで無料で出来ます。

 

 

 

2   正しい空気圧の確認

     車のドアの内側にあるステッカーで

     正しいタイヤ空気圧の設定値を確認。

     前輪と後輪に異なる値を指定します。

 

 

 

3  タイヤの冷たい状態で確認

    タイヤの空気圧の調整は

    タイヤが冷たい状態で確認するのがベスト。

    タイヤが温かい状態だと圧力が上昇します

 

 

 

4  タイヤのバルブキャップを取り外す

    タイヤのバルブキャップを取り外し

  バルブステムにアクセスします。

   

 

 

 空気圧の確認

   タイヤ空気圧計をバルブステムに差し込み

   計器が読み取るまで待ちます。

   正しい空気圧になっていることを確認。

 

 

 

6  空気の追加または排出

    空気圧が低い場合、

    空気を追加して目標の値に調整します。

 気持ち高めをお勧めします。

 

    逆に、空気圧が高すぎる場合

    空気を排出して調整します。

    空気を追加または排出する際に、

    空気圧計を使用して正確に調整します。

 

 

 

7  バルブキャップを再取り付け

    タイヤのバルブキャップを再取り付け 

 作業が完了。

 

 

 

 

タイヤの空気圧を定期的に点検し

安全性と燃費の向上に役立ちます。

 

 

 

必要に応じて

空気圧計や空気ポンプ

を持っていると便利です。

 

 

 

安全に運転する為にも

車の点検をしていきましょう!

 

 

 

皆さんに幸せな日々をお過ごしいただけるよう願っております。

次回の記事でお会いしましょう!