広告クリエイティブの作り方(画像、動画) | 知識、経験、想いを収益化する:高谷允已の公式ブログ

知識、経験、想いを収益化する:高谷允已の公式ブログ

これまで1000名以上に、好きなことで生計を立てる秘訣を伝えてきた
得意ビジネスの専門家が、やってみたい事をオンラインビジネスにして、たった一度の人生を自由にデザインする方法をお伝えします。

 

この記事では、広告出稿するためのクリエイティブ作成について触れていきます。

画像と動画、どちらが有効なのか?メリットデメリットを解説します。

1年で1万人以上のリストを獲得できたクリエイティブの作り方を公開します。

 

 

どうも高谷允已です。

 

本日のテーマは「広告のクリエイティブ作成」です。

 

 

1年で1万人以上獲得してきたクリエイティブ作成のポイントを

 

公開します。

 

 

クリエイティブの目的は

 

 

理想のお客様を集めることです。

 

 

 

なので、まず

 

『誰に』見てほしい画像なのか?

 

動画なのか?

 

 

ペルソナ(ターゲット)を明確にしないと

 

誰にも届かなくなります。

 

 

1・誰にを明確にする

 

 

 

次に

 

ターゲットに「何を届けたいのか?」を明確にする。

 

クリエイティブを見て、クリックした人が

 

 

・今の私の悩みを解決できそう!

 

・このプレゼント欲しいな

 

・どんな方法なのかな?

 

興味関心を高めるために

 

ターゲットが「欲しいもの」を提示することが

 

求められます。

 

 

ですので、ランディングページを作成し

 

誰のための商品なので

 

どんな未来に連れて行けるのか

 

ランディングページに明確に記載することです

 

 

 

2・ランディングページに「何を届けるのか?」明確に記載する

 

 

 

この2つを明確にすることで

 

理想の見込み客が「メルマガ or LINE」に登録をしてくれます。

 

 

 

登録後の戦略については

 

「販売戦略」になりますので

 

テーマと離れてしまうため

 

割愛しますね!

 

 

 

 

では、広告出稿するための

 

魅力的なクリエイティブのポイントを

 

お伝えします。

 

 

・シンプル

 

・目をひく

 

・コピー

 

 

この3つが重要です。

 

 

よくやりがちな間違いとして

 

・伝えたいこと多過ぎて「長文」

 

・デザインを気にしすぎて「ごちゃごちゃ」

 

・何を伝えたいのか分からない

 

 

注意しましょう!

 

 

後ほど事例を紹介します。

 

 

 

次に

 

画像がいいの?

 

動画がいいの?

 

という悩みです。

 

 

その前に

 

WEB広告が表示される場所や

 

広告がユーザーに対しどのような反応をするのか

 

知らないといけません

 

 

この記事ではMeta広告としてお話をします。

 

 

 

Meta広告は

 

・Facebook

・Instagram

 

に出稿されます。

 

 

出稿場所は、細かくいうと各所あるのですが

 

「SNSフィードに表示される」というのは

 

理解できるかと思います。

 

 

(Instagramは、3つに1つが広告表示される)

 

 

ですので、

 

画像、動画を作るときのサイズを知っておきましょう。

 

 

作成するツールはCanvaで十分です。

 

・1080✖︎1080

 

の正方形が一番扱いやすいです。

 

 

 

次に

 

ユーザーがどんなイメージを持っているのか?

 

SNSを使っているときは、どんなときなのか?

 

 

この状況を理解しましょう。

 

 

広告=うざい!というイメージを持つ人が

 

圧倒的に多いのではないでしょうか?

 

 

なぜなら、広告を目当てにSNSを使用している人は

 

ほとんどいないからです。

 

 

・自分の好きなものを見たい

 

・友人の投稿を見にきた

 

・なんとなく見ている

 

 

こんな方が9割だと思います。

 

 

 

そして、ユーザーが1つの投稿に

 

使う時間は『長くて3秒』と言われています。

 

 

「指でスクロールして

 

目に映っている時間です」

 

 

 

ここで

 

・目を引けるかどうか

 

・目を引いた時に、クリックしてもらえるか

 

・クリックした後、登録してもらえるか

 

 

この3つが重要です

 

 

なので

 

・シンプル

 

・目をひく

 

・コピー

 

の3つが鍵になります。

 

 

 

では、画像なのか動画なのか???

 

触れていきましょう!

 

 

 

 

まずは、双方の

 

メリットとデメリットを把握しましょう。

 

 

1・画像

 

 

メリット

 

・3秒以内に目を引ける

 

・長い期間、運用できる

 

・作りやすい

 

 

デメリット

 

・言葉を画像に変換するのが難しい

 

・文字が多くなりがち

 

・競合と似たようなデザインになる

 

 

2・動画

 

メリット

 

・リスト獲得(登録)してもらいやすい

 

・動きがあるので3秒以上見てもらえる

 

・情報量を多くできる

 

 

デメリット

 

・長期運用ができない

 

・撮影、編集に時間がかかる

 

・構成を知らないとただのパクリになる

 

 

 

双方、それぞれ

 

メリットとデメリットがあるので

 

両方使うのが一番いいです。

 

 

 

ここで実際に使用してリスト獲得できた

 

動画のクリエイティブ構成

 

画像のクリエイティブの事例を紹介します。

 

 

 

 

 

 動画構成

 

 

問題提起:欲求

 

自分の知識や経験、想いを

オンラインコースに

できていますか?

 

心の声

 

作りたいけど

なんか上手に

まとまらないんだよ..

という方は

 

見る理由

 

ポイントを理解するだけで

しっかりとした

内容のオンラインコースを

作れるので

 

お願い

 

必ず最後まで

この動画をご視聴ください

 

今はこんな

 

今は、自分のスキルや

経験、得意なことなど

オンラインコースにして

 

販売することが当たり前に

なりました

 

専用のプラットフォームまで

あるくらいです

 

私もかつてダメだった

 

私もかつて、自分のスキルを

オンラインコースにしようと

試行錯誤したのですが

 

どうやって

カリキュラムを作ったらいいか

どのくらいの

コンテンツの量にしたらいいのか

全くわかりませんでした

 

でもこれでよくなった

 

しかし、

オンラインコースを作成する

基本を学んで、実践したところ

綺麗にまとまった

理想的なオンラインコースを

作ることができるように

なりました。

 

実績

 

その結果、オンラインコースを

販売することができるようになって

以前のような時間の切り売りから

解放されました

 

あなたも?

 

あなたも以前の私と同じように

オンラインコースの

作り方がわからない

と言うのであれば

 

行動を促す

 

私が作った無料トレーニングビデオ

10Daysクラフトをご視聴してみて

ください。

 

ベネフィット

 

この10Daysクラフトは、

僅か10日間でオンラインコースを作成して

販売までの仕組みまで完成させる方法

を詳しく解説しています。

 

共感と安心

 

私と私のクライアントさんも実際に使っている

10日間の作業タスクも公開しています。

 

あなたのため

 

あなたにも僅か10日間で

自分だけのオンラインコースを

作成して、販売するための

仕組みまで

完成させて欲しいなと思っています。

 

CTA

 

それでは今すぐ

この無料トレーニングビデオ

10Daysクラフトを受け取ってください!

 

感謝

 

最後までご視聴いただき

ありがとうございました

 

 

 

 

 

 

あなたも

 

誰に、何を届けるのか?明確にして

 

広告のクリエイティブを作成し、

 

集客を自動化させてください。

 

 

そうすることで、こうしてブログ記事を

 

書いている時にも集客をしてくれます。

 

 

 

とはいえ、販売導線がしっかりと作られていないと

 

一円の売上にもなりませんので

 

販売導線の仕組みも同じくらい重要です。

 

 

 

今回は

 

広告のクリエイティブ作成に関して

 

お伝えしました。

 

 

・誰にを明確にする

 

・何を届けるの明確に伝える

 

・シンプル

 

・目をひく

 

・コピー

 

・1080✖︎1080

 

・縦長の動画も、画像もCanvaで作れる

 

 

 

少しでも勉強になったなと思った方は

 

いいねをお願いします。

 

 

 

それではこの辺で

 

あなたのビジネスが飛躍することを

 

心より応援しています