イギリスは労働党へ政権交代が確実、保守党議員は大量引退:日本は? | 成田雅美のBLOG

成田雅美のBLOG

(仮稼働中)

 

イギリスは労働党へ政権交代がほぼ確実、保守党議員は大量引退:日本は?

英国では、5月の地方選挙で、「イギリスの未来を取り戻そう」(Let's Get Britain's Future Back)のスローガンを掲げた野党・労働党(Labour)が大勝、与党・保守党(Tory)は大敗。

 

世論調査でも、労働党が20ポイント以上リードする状況が続いていることから、

2024年内に行われる下院の総選挙で、労働党に政権交代することが、ほぼ確実と見られています(後に、選挙は7月4日に決定。時間が経つほど不利になると、リシ・スナク首相(Rishi Sunak)は判断したのか。)

この状況を受けて、保守党では、政界引退を表明する議員が相次ぎ、その数、何と63名とのこと。

 

テリーザ・メイ元首相(Theresa May)の引退表明は、日本でもニュースになりましたが、彼女だけではなく、下記記事で紹介されているウィル・クインス氏(Will Quince)は、まだ41歳ながら、将校として英軍に転職とのこと。

 

彼らの往生際が良い理由の一つは、国民が厳しいからでしょう。国民がなあなあだと、政治家もなあなあになる……日本のように。

こうやって、定期的に政権交代が起きることで、政治の暴走と腐敗を防ぐことが可能になりますね。

別に、労働党が特別に立派だというわけではないと思います。英国民が、保守党がダメだと判断したら、きっぱり拒否して、労働党を支持するという、シンプルな話。

画像:5月2日の英地方選で保守党を下し、勝利を喜ぶ、労働党のキア・スターマー党首(Sir Keir Starmer)と、アンジェラ・レイナー副党首(Angela Rayner)。


----------

 

関連映像:

最近の英議会。防衛費増額について両党首が激論

 

キア・スターマー、

労働党が総選挙に勝利したら最初に取り組むことを語る

 

----------

「一番マシ」な政党だったはずが......一党長期政権支配がついに終わる
コリン・ジョイス Edge of Europe Newsweek日本版 2024年5月9日

https://www.newsweekjapan.jp/joyce/2024/05/post-307_1.php

<イギリスでいま目にしているのは、長期の政権を保っていた英保守党が支持を失い、軽蔑され、確実に敗北に向かっていく過程>

1つの党による長期の政権支配が終わりを迎える過程を、僕はいま興味深く見守っている。

 

僕の経験上、母国イギリスで知る限り、こうした機会は過去2回あったが、どちらも「見逃して」しまった。

英保守党は1979~1997年にわたり政権を握っていたが、その最後の数年、僕は日本で暮らしていた。

 

労働党は13年にわたり政権の座にあったが、2010年についに下野し、それは僕がイギリスに帰国してからまだ1週間ほどの時期だった。

だから、かつては信頼を寄せていたり、あるいは少なくともひどい選択肢の中では一番マシだと思っていた政党を人々が軽蔑するようになる......というような手のひら返しの心境を、僕自身は経験することはなかった。

 

そして、重要な転換点となるような出来事をメディアで見聞きしてはいても、手のひら返しに至るような経過をこの目で見守ることがなかった。

たった今、保守党は今年行われることが確実な次の総選挙で、敗北間違いなしとされている。

 

分別のある人なら誰でも、保守党がまだ勝てる見込みがあるかどうかではなく、どのくらいの規模で敗れるだろうかと推定している。

伝統的に保守党優勢の地域では議席を守れるだろうか?あるいはまともな政党としての終焉を迎えるほど大規模に一掃されてしまうのか?

 

(中略)

立候補せず引退する議員が大量に


個人的に興味深く注目したのは、権力が「衰退する」1つの道のりだ。

 

この3月に読んだ記事によると、保守党の議員63人が次回選挙に立候補しない予定で、これは現在の保守党国会議員の約5分の1に相当するという。

 

だからそれは「経験流出」であり「頭脳流出」に当たるかもしれない。これで保守党が選挙で勝利するのはますます厳しくなるだろうし、選挙後の勢力回復はさらに難しくなるだろう。

保守党が再び国民の期待を集めるためには、「新世代」の人材が現れるのを待つ必要があるかもしれない。

 

つまり、勝てる見込みもない選挙に立候補するチャンスをじっと見据えながら、輝かしくない役割をも率先して引き受けようとする若者たちだ。

このプロセスは10年以上かかる可能性があるが、トニー・ブレアとゴードン・ブラウンが時代遅れの「恐竜」と化していた労働党を復活させたのも、デービッド・キャメロンとジョージ・オズボーンが保守党体質を「解毒」させたのも、この手法だった。

今回、引退する議員の中には、41歳で未来を担うかもしれない人物だった、僕の地元のウィル・クインスも含まれる。

 

国中で多くの人々が労働党支持に転じたとしても、彼は次回選挙で再選を果たす可能性が十分にあったと僕は考えている。だから彼の政界引退は単に「避けられない事態を先に済ませた」というわけではない。

僕の地元は「三つ巴」の構図なので、「反・保守党票」が労働党と自由民主党の間で割れる可能性がある。

 

僕が思うにクインスはまともな議員だったから、チャンスだってあった。おそらく彼について最も知られているのは、死産したり乳幼児と死別したりした親に有給休暇を与える法律を成立するために尽力し、成し遂げたことだ。

個人的には、僕の気が狂いそうなほどイライラさせられたトラブルの解決に手を貸してくれたから、僕は彼に感謝している。

 

以前僕は、うちの近所で一晩中うるさい音を立てて稼働している発電機を何とかしてほしいと地元当局に何カ月も訴えていた。必死の思いでクインス議員に手紙を書き、彼が関与してくれるようになると、すぐさま物事が動き出した。

なぜこんなことを言うかというと、議員が自分の地元の選挙区民を悩ましている地元の些細な問題を気にかけてくれるか、それとも当選後は選挙区民のことなどすっかり忘れてしまうかというのは、人々が国会議員を判断する基準の1つになるからだ。

だから彼は次回選挙で勝つことができたかもしれないが、そうだとしても明らかに、与党議員ほど面白くもなくやりがいもない野党議員の立場に甘んじなければならなくなっていたことだろう。

後任は知名度だけのタレント議員

国会議員が引退すると聞くと、誰もがシニカルに、どうせ「よりおいしい仕事」に就くんだろうと考えがちだ。

 

何かしら高給の閑職とか、元政治家が政界の世渡り術をフルに売り込めるようないかがわしい「コンサルティング」業務とか、カネさえ出す人なら誰にでも「コネを作ってあげる」役割とか。

 

でもクインスは最近、将校として英軍に所属したところなので、今後は軍人という立場で公務を続けることを考えていると思われる。

僕の地元の保守党は既にクインスの後任候補を選出しているが、政治的実績もなく地域に何のつながりもない人物だけに、僕は正直言って不満に感じている。

 

彼にあるのは有名人という強みだ。ジェームズ・クラックネルは、ボート競技でオリンピック金メダリスト、スポーツマンとして当然ながら有名だ。

でも僕は本能的に、最大のアピールポイントは知名度であるというタレント政治家は疑いの目で見てしまう。

 

もしかしたら今後、クラックネルが興味深い政治アイデアに満ちていて政治の仕事にあふれんばかりのエネルギーを持ち合わせていることが判明するかもしれない。そうしたら謝ろう。

 

でも僕がまず思ったのは、彼を選んだことには落ち目の政党の必死さが見え隠れしているし、僕の地元選挙区の重要度が下がったらしいのが見て取れるということだ。

 

----------

 

上記記事の関連記事:

保守党のウィル・クインス保健相が政界引退表明

 

後任として元ボート選手のジェームズ・クラックネルが立候補

 

----------