人間を人間たらしめるものはなんだと思いますか?

 

人それぞれ意見があると思いますし、答えは一つではないのですが、最近授業で扱ったので、ここでは「学習」によって人間が形作られるという話について考えてみます。


 

そして、これは「勉強」の話ではなくより広義な意味での「学習」についての話です。

 

この文脈での学習とは、「主体が何らかの行動に対して報酬または罰則を与えられることで、その行動を繰り返すまたはやめるようになるプロセス」を指しています。

 

(例えば、犬に「お座り」を教えるときには「お座り」という(行動)に対して「おやつ」(報酬)を与えることで犬はおやつ欲しさに「お座り」を覚えるという具合です。(学習))

 

余談ですが、今ホットな分野であるAIの強化学習の原理も上のような原理だそうですよ。(ふーん)

 

では、冒頭の話に戻りますが、人間において「学習によって人間が形作られる」具体例を挙げてみます。

 

例えば、人間の要素として「性格」というものがありますよね。

 

この「性格」というものはほぼ学習によって説明できると思っています。

 

ここに怒りっぽい性格の人がいると想像してください。

 

「なぜその人が怒りっぽいのかを説明してください」と言われたら皆さんはどのように説明しますか?

 

様々な説明の仕方があると思います。

 

怒りっぽい「性格」ということなので、例えば「機嫌を損ねるようなことがさっきあった」といった説明はあまり正しくないでしょう。

 

性格とは長いスパンで見たときのその人の性質ということなので。

 

ここで、先ほどの「学習」の説明を当てはめて考えると、「この人が怒りっぽいのは、これまで「怒ること」(行動)によってこの人がなんらかの(報酬)(これが具体的になんなのかは後で考えることとします)を獲得したことによってその行動が強化されたのだ」という風になります。(長くて難しい、、)

 

ここでいう報酬というのは「他人を服従させている感」というのが僕の意見です。

 

モラハラの人間もこのタイプですね。

 

要は他人の上に立って気持ちよくなっているのです。

 

その快感こそが(報酬)なのではないでしょうか。

 

「怒りっぽい」以外の性格についても同じことが言えますし、その他の、人を決める要素についても同じように説明できます。

 

例えば、「勉強が得意な人」について考えてみましょう。

 

これは面白い話なのですが、東大生の中の四月生まれの割合はとても高いことが知られています。(この傾向はかなり顕著で、先日の授業内アンケートで実際にこのような結果になっていました)

 

単に四月に生まれた人が遺伝的に頭が良かったというような事実はなさそうなので、これも「学習」による効果と言えそうです。

 

他にも人の性質の多くは「学習」によって説明できます。

 

だからなんだと言ったらそこまでなのですが、面白いと思ったので書いてみました。

 

また次回お会いしましょう。