【聖地巡礼】ビーバップハイスクール撮影地 清水駅前銀座商店街 | 空条桃太郎オフィシャルブログ「アメンバー申請許可します(条件付きで)」 Powered by Ameda

【聖地巡礼】ビーバップハイスクール撮影地 清水駅前銀座商店街






あーあ
なんでこんなに女運が悪いんなら いっそ性転換して女になったろーか
そーなったらよ、ズッコズコヤリマンのサセ子になったらぁー



空条"井出上"桃太郎です

(^O^)/






えー、先日
ワシはとある場所へと行ってきたんじゃ




【聖地巡礼】
映画 実写版『ビー・バップ・ハイスクール」ロケ地巡りの旅




仲村トオル、清水宏次朗、中山美穂 主演の実写映画

不良漫画の金字塔『ビーバップハイスクール』の撮影地

静岡県清水市に行ってそこでアホほど写真を撮ってきたんじゃ!


しかも2回も!



1回目は雨空で、2回目は晴れてました☀️

曇り空と青空の2パターンの画像があるのはそのためじゃ!







清水駅 初上陸!



現在 清水市は

静岡県静岡市清水区に合併して名前が変わってしもーとるよーなのぉ





詳しい話は知らんが なぜか

ココ清水市(清水区)は映画ビーバップハイスクール撮影地御用達


全6作 全ての色々なシーンで使われとるんじゃ!




まずは清水駅前商店街




清水駅前銀座商店街







この商店街の特徴は


・全長約500㍍

・地面はタイル張りの石畳み

・アーケード(屋根)がついてる

・真ん中らへんに電光掲示板がある






一作目では 戸塚水産高校のヘビ次らに追われた愛徳の面々が

このアーケードからダンプに飛び降りるシーンがありました





けっこーな高さ



場所的にココかな








そして電光掲示板






1〜6作品のほぼすべて




ちょいちょい出てきます




残念ながら

この電光掲示板は すでに10年以上前から使われていないとのこと




栗田屋本店

オモチャのこだからや



2哀歌の冒頭のシーン

看板は新しくなってるけど、並びは一緒、場所はココのようです





メガネの春田



なにせ36年も前の映画なので

お店がつぶれてたり変わってたりするのは仕方のない事です














この踏み切りは「波止場踏み切り」と呼ばれ

3行進曲で立花の菊リンが影武者上田をボコるシーンで使われたようです










ここが同じアングルらしーけど、

「栄町銀座」の看板もないし奥の商店街もさびれてしまっています










菊リン「コラ上田!影武者してんじゃねー!」







 


週刊現代

戸田書店




だいぶ色褪せてるけどまだ残ってました





そして

この小道、奥の方に踏み切りが見えます


4狂騒曲で立花の菊リンとミノルが2人そろって歩いてるシーンの道



中学生の乳〜!?


まるで漫画から出てきたかの様にソックリの2人😄







このあたりでは

2哀歌の城東のサル吉がヒロシに殴られるシーンの場所とのとこ


加藤!このツラァ忘れたとは言わさねーぞ!



地面のゼブラ線が一緒です

ソフトクリーム屋さんはすでになくなっています



んでそのすぐ脇のエレベーター付き立体歩道橋


まったく面影はないけど、

一作目でノブオが人質となった立花のたまり場「ダカーポ」があった場所とのこと



ちなみにここから少し離れた場所にもダカーポという同じ名のお店があったけど、

もしかしたら移転したのかも?





そしてこの陸橋も よく出てきます


4狂騒曲で

柴田一派がトオルから逃げて飛び降りるシーン





さらに高架下には



愛徳のたまり場の山陽食堂がかつてあった場所らしい




ちなみに山陽食堂の店内の撮影はココじゃあなくてセットとのこと



聞く所によると、

この橋自体丸ごと老朽化で撮影後すぐに架け替えられたとのこと










そして

何より見てみたかったのが例の川の橋







これがウワサの巴川橋梁




背景にちょいちょい出てきます







コーマンズ結成


鬼島こと、少年課の鬼の島崎刑事







そして



この世の全ての映画の中でも

このビーバップにしかない伝説のシーン









走行中の電車から下の川へダイブ




それがココ!


今なら絶対撮影不可能!


ジャッキーチェン映画にも、ブルースウィリス映画にも出てきません!





向こう岸にある白い建物



今も変わらずあります





世界的に有名なスタントマンも

「100万円のギャラをもらっても絶対やらない!」と言ったほどの危険なシーン












ちょうどいいタイミングで静電の電車が




何が怖いって、


・鉄の柱にぶつかる可能性がある

・川でない所に落ちる可能性もある

・川が干潮になると川底から鉄の杭が剥き出しになってる


死ぬ可能性大!


よいよー





そしてここは他のシーンでも




お前ら誰にやられたんだ?





城東のテル!初登場!


パーラメント すぱ〜🚬







「居酒屋 純子」の看板はなくなってるけど、ほぼ同じアングルで撮れました😄











ちなみに実際飛び降りたのは高瀬道場の瀬木さんと高山さん


2人で2回ずつ 計4回





ギャラは15万円程度だったという


よいよー





ちなみに瀬木さんは

一作目は川ダイブ戸塚の生徒、2哀歌ではヒロシにフライングニードロップを食らわせる城東山田一派、


ついでに私はツイッターで瀬木さんにフォローされています😄








ヘビ次 談










そして

ここから数百メートル離れたとある道


城東退学組の西がバイトをしているお店



道頓堀「スナック百草」




残念ながら道頓堀ゆー建物ごとすでに無くなり

ふつーに民家となってます



その真向かいのお店



それは残ってました!

お好み焼き屋さん「江戸屋」



つーかコレが残ってなかったら特定不可能



ありがとう江戸屋さん

(もうとっくに潰れてると思うけど)





さらに

清水駅から数十メートル離れた所


お酒屋さん、良知酒店(らち)




ここは

3行進曲でコーマンズが鬼島に怒鳴られるシーンで使われた酒屋さんとのこと




入り口で停学組リョウ一派の2人が 隠れて見張ってます





店内





この茶色い看板


あります




店主さんに「映画を見て来たんですよー」とお伝えすると

「じゃあ そこの写真を見て下さい!」と




おお!レジの所に当時の生写真が4枚貼ってある!




トオル、鬼島刑事


故・地井武男さん


ヒロシとスタッフ



トオル、ヒロシ、シンゴ、コーマンズ&鬼島



すげー!




記念にお酒一本買ってきました😄








そしてここから10㌔ほど離れた海沿いの地





日本三景

日本三大松原


そして

ユネスコ世界文化遺産に登録されとる

三保の松原




この日は1日目であいにくの天気だったんじゃが

晴れた日は絶景の富士山が見えるんじゃとゆー




鳥が



ここ三保の松原では

4狂騒曲の とあるシーンの撮影場所なんじゃ!






遊覧船





4狂騒曲にて


ヒロシと柏原芳恵がデート中に

城東退学組 柴田&西がからんで来るシーン




柴田&西 初登場!




柴田:ボンクラ学生が昼間っからイカした事やってくれるじゃないの?

おっ、そのボンタン仕立てじゃねーの、シブイねぇ





西:シャバ僧には似合わねー

ヨット印の学生服でも着てろや!






黄色い鉄製アーチ状のフェンスみたいなのは なくなってます

















数分後、遊覧船は行ってしまいました








一応立ち入り禁止との事で、ここまで



船が傷つかないように岸壁に古いタイヤ






鳥 増えてるし






その後ヒロシはボコボコに








撮影協力 清水駅前銀座商店会

静鉄






さて、

文字数、画像数のカンケーで今回はこれまで!



けっこー行ったが、

ここまでもほんの一部分に過ぎず、


この数十倍は清水区はロケ地撮影地はバリクソあるけぇ




また聖地巡礼したいと思います


よいよー














わーわーゆーとります



お時間です









じゃあの