朝から産院の離乳食教室に行ってきました
同じ9月産まれのママ&ベビちゃんが7組集まりました
9月の始めに産まれた子はもう寝返りがばっちりできてましたぁ
このころは10日違うだけでもすごい成長の差がありますよね~
まずは栄養士さんのお話・・・
離乳食は赤ちゃんがご飯で栄養補給が出来るように噛むことを覚えるのが目的だから頑張りすぎないことが大切
食べないときはすぐにママが諦めることも大切だそうです![]()
レトルトもたくさんあるけど、この時期に何を食べたかは一生左右するそうです
レトルトを何個か味見したんですが、やっぱり味が濃かった

離乳食ってすごく大事なのはわかっているけど、実際とっても大変そうですよね
わたしも栄養士の資格は持っているので、出来る限りのことはしてあげたいとは思っているんですが・・・
やっぱりミキサーとかよりすり鉢がいいそうですね
味が変わるそうなので、手間だけどすり鉢使ったほうがよさそうですね
その後は産院の看護師さんが10月に出産されていたので赤ちゃんを連れて来てくれてお悩み相談会
ベビちゃんが夜なかなか寝てくれなくて3時まで起きてるのが1カ月続いてる・・・
ベビちゃんの湿疹が酷い・・・
ベビちゃんが吐き戻しが頻繁すぎる・・・
ベビちゃんが泣き叫んで大変・・・
などなど共感できる悩みもたくさんあって、みんな同じなんだ~と安心しました![]()
ママはみんな抜け毛に悩んでいたり、自分の時間がないと悩んでいたり・・・
ネイルに行ったり、エステに行ったりしているママもいてそれぞれだなぁと思うこともありました
来ているベビちゃんはみんな大きめちゃんで、娘ちゃんの小ささが際立ってしまったけど、わたしは実家が近くて両親、祖母がとっても助けてくれるのでホントにそんなに大変だ~
ってことも少ないのでありがたいなぁと痛感しました

旦那さん仕事から早く帰ってきてくれるし、協力してくれるのでちゃんと感謝しなきゃな~
看護師さんは今の時期もまだ縦抱きはしないほうがいいと仰ってました
抱っこひもも本当はお勧めしないと
腰がしっかり座ってからいろいろなものを使うほうがいいそうです
娘ちゃん、もう横抱き嫌がるからと最近は縦抱きばかり
抱っこ紐もかなり使ってます
まだバンボ
は使ってないけど、これも7ヵ月以上からにしてほしいと・・・
もうすぐ使おうとおもっていたのに・・・
あと、ネットでいろいろ検索出来るけどベビちゃんのことを検索するのはやめたほうがいいと・・・
みんなそれぞれ症状がほんとは違うけど、ネットの情報で安心したり、心配してしまって酷いことになったりしてしまう事例が多いそうです
ネットだけでつながってるママ友との情報交換も危険だと・・・
やっぱり顔を見て、ベビちゃんを見てもらってアドバイスもらったりママの相談に乗ってもらうことが大切だと
わかってはいるけど、なかなか近くのママ友って作れないですよね
今回はたまたま「スーパーで何度か旦那さんと居るの見かけました
」と話しかけてくれたママさんと連絡先を交換できましたが・・・
「旦那さん、娘ちゃん溺愛っぽかったです
」と言われてかなり恥ずかしかった
これからは娘ちゃん連れて子育てサロンとかに行くようにしようかなぁ~

