小学校プログラム | 遊佐雅美オフィシャルブログ「LIFE SAVER」Powered by Ameba

小学校プログラム

遊佐雅美オフィシャルブログ「LIFE SAVER」Powered by Ameba-??.jpg



先日、横浜国立大学教育人間科学付属鎌倉小学校に行ってきました。


昨年は、西浜の海岸で小学4年生を対象にライフセービング教室を西浜メンバーと行いました。

その時のプログラムですが講義・ビーチランニング・ドルフィン・ニッパーボード・ビーチフラッグス大会・レスキューチューブを使用し友達を助けあうプログラムでしたが、今年は学校での講義とプール授業。




2時間目の授業で、3~4年生対象に体育館でプロジジェクターを使い45分の講義を私が担当。内容は、ライフセーバーとは?なぜ波が出来るのか?リップカレント(離岸流)の危険性と逃げ方、鎌倉でライフセーバーがいて泳いでもいい場所や、津波の話(岩手の話もさせて頂きました)、海で気を付ける10カ条のお話をしましたが、子供達はみんな積極的で質問をするとみんなが手を挙げて答えてくれたり本当に明るく元気で素直な子供達でした。



プールでは、3生は(午前)・4年生(午後)に分かれてプールでリップカレントを作り(みんなで流れるプールを作り)流れのメカニズムとどうやったら逃げれるかを海にみたて体験してもらい、ペットボトルを使って溺れたらペットボトルも浮き具になるし人を助けられる体験を実施。(シーマン先生が担当)


プールで元気よく楽しく体験をしてくれました。


翌日の葉山で行われたビーチフラッグス大会で、鎌倉小学校で指導した子供が2人参加していて、お母様から子供が帰ってきて体験話やリップカレントの話をしていましたと!!嬉しいお言葉を頂きました。


子供の頃から少しでも、海の知識や体験をする事で海で安全に遊べる事に繋がると思います。


水辺で起こる悲しい事故をなくせるように・・・・・。



余談になりますが、

お昼は、3年2組の教室で給食を子供たちと一緒に教室で食べ、久々の給食に大喜びの私はぁと

メニューは、肉じゃがとソーメンのおみそ汁&アセロラゼリーまで!!しかも、ゼリー2個もらったはーと


美味しかった!!!!!!!!!!!!!!!