昨日の朝7時に新宿駅集合で、行ってきました
最近は朝・晩が涼しくていいわ~~
前の晩に雨も降らなかったので一安心。
行きと帰りは違うコースにしよう
って事で、行きは一番山登りコースの
稲荷山コースで出発
曇りだから、そんなに暑くなくていいのですが、何たって中学遠足以来の
ハイキング(登山)ですから、登り始めて5分もしないうちに・・・
つ・・・疲れた
階段(土が盛ってあって、木でとめてある感じのね)
ま、ハイキングとかで見かける階段の作りなんですが(写真に撮っていない)
一段一段がちょっと高い
背の低い私にとって、キツイ
果てしなく続く階段・・・途中階段ではなく、普通の土の道でしたが、
しばらくするとまた階段
心臓ドキドキするし、
風はないから、曇っていても暑い(・・;) カラッとしていたのが救いです。
後ろから人が来たら先に行っていただく事の繰り返し。
小学生は身軽にヒョイヒョイ登って行くのよΣ(・ω・ノ)ノ!
20代の登山向けの服装でない人も簡単に∑ヾ( ̄0 ̄;ノ ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
若さと体重の軽さが、これほど羨ましく感じたことはないわね( ̄ー ̄;
ネットではどのコースも1時間半位で頂上にって書いてありましたが、
2時間かかりましたねo(TωT ) 階段・・・最後に長く急なのが待っていた。
登り始めが早めの時間だったので、途中涼しい風とかあって良かったわ
頂上で撮った写真ちょっと曇っていたので、遠くまでは見えなかったわ
こちらはもっと曇った感じね
お弁当を食べて(ここまでで水+スポーツドリンク=1L飲んでいます)
帰りのコースは1号線。
ここは、ケーブルカーやリフトで途中まで登ってくるコースで、
道は舗装されています。
でもね、坂が急なので結構下りでもきつかったわ
階段の下りも有りましたね。
流石に、こちらでは街中で見かけるような服装の人も登ってくるし、
午後2時半からビアマウントで食事出来るので、多分それ目的でしょう。
下りでも、小学生に抜かされる私ブ━.;:;:(゚ε;:(´゚;:.3.;:゚`);:з゚);:;:.━ッ!!
下山して汗びっしょり
ソフトクリーム食べて(美味しかった
)
無料送迎バスに乗り、温泉に。そこで、事件は起きました
頭も体も洗い、ジェットバスに入ったり色々して、ちょっと椅子に座るために
お湯で椅子をちょっと流して、手桶を戻そうとした瞬間
ツルッと滑ってしまったんです。(眼鏡かけていないので足元見えない)
足も限界に近かったから、踏ん張れなくて・・・(´・ω・`)
スライディングの様な感じで滑ったので、大開脚しなくて良かった( ´艸`)
ただし、左臀部打撲と左足甲擦りむきましたが・・・・°・(ノД`)・°・
頭打たなくて良かった
周りにいた方たちも心配して声を掛けてくれました。
今日の朝、起きる自信ありませんね
一緒のペースで歩いてくれたお友達が、私が遅すぎて疲れたのでは
と、心配(本人は丁度良かったよ
と言ってくれましたが)
インドア派だった私を連れ出してくれたお友達に感謝
秋になったら、秩父の方にハイキングに行ってきます。
それまでに、体重落として、もうちょっと体力もつけないとね
来年の夏は上高地にも行ってみたいね~~って思っています。
しかし、腿がまるでうさぎ跳びやった時のような疲れ(筋肉痛
)が
すでにあります。
疲れたけれど、楽しかったです
(ぺタはなんとか返したのですが、きたよやお手伝いは出来なかったわ)

最近は朝・晩が涼しくていいわ~~

行きと帰りは違うコースにしよう

稲荷山コースで出発



曇りだから、そんなに暑くなくていいのですが、何たって中学遠足以来の
ハイキング(登山)ですから、登り始めて5分もしないうちに・・・
つ・・・疲れた



ま、ハイキングとかで見かける階段の作りなんですが(写真に撮っていない)
一段一段がちょっと高い






果てしなく続く階段・・・途中階段ではなく、普通の土の道でしたが、
しばらくするとまた階段






風はないから、曇っていても暑い(・・;) カラッとしていたのが救いです。
後ろから人が来たら先に行っていただく事の繰り返し。
小学生は身軽にヒョイヒョイ登って行くのよΣ(・ω・ノ)ノ!
20代の登山向けの服装でない人も簡単に∑ヾ( ̄0 ̄;ノ ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
若さと体重の軽さが、これほど羨ましく感じたことはないわね( ̄ー ̄;
ネットではどのコースも1時間半位で頂上にって書いてありましたが、
2時間かかりましたねo(TωT ) 階段・・・最後に長く急なのが待っていた。
登り始めが早めの時間だったので、途中涼しい風とかあって良かったわ


頂上で撮った写真ちょっと曇っていたので、遠くまでは見えなかったわ


こちらはもっと曇った感じね
お弁当を食べて(ここまでで水+スポーツドリンク=1L飲んでいます)
帰りのコースは1号線。
ここは、ケーブルカーやリフトで途中まで登ってくるコースで、
道は舗装されています。
でもね、坂が急なので結構下りでもきつかったわ

階段の下りも有りましたね。
流石に、こちらでは街中で見かけるような服装の人も登ってくるし、
午後2時半からビアマウントで食事出来るので、多分それ目的でしょう。
下りでも、小学生に抜かされる私ブ━.;:;:(゚ε;:(´゚;:.3.;:゚`);:з゚);:;:.━ッ!!
下山して汗びっしょり




無料送迎バスに乗り、温泉に。そこで、事件は起きました



頭も体も洗い、ジェットバスに入ったり色々して、ちょっと椅子に座るために
お湯で椅子をちょっと流して、手桶を戻そうとした瞬間

ツルッと滑ってしまったんです。(眼鏡かけていないので足元見えない)
足も限界に近かったから、踏ん張れなくて・・・(´・ω・`)
スライディングの様な感じで滑ったので、大開脚しなくて良かった( ´艸`)
ただし、左臀部打撲と左足甲擦りむきましたが・・・・°・(ノД`)・°・
頭打たなくて良かった

今日の朝、起きる自信ありませんね



一緒のペースで歩いてくれたお友達が、私が遅すぎて疲れたのでは

と、心配(本人は丁度良かったよ

インドア派だった私を連れ出してくれたお友達に感謝



秋になったら、秩父の方にハイキングに行ってきます。
それまでに、体重落として、もうちょっと体力もつけないとね

来年の夏は上高地にも行ってみたいね~~って思っています。
しかし、腿がまるでうさぎ跳びやった時のような疲れ(筋肉痛

すでにあります。
疲れたけれど、楽しかったです

(ぺタはなんとか返したのですが、きたよやお手伝いは出来なかったわ)