7月9日10日は浅草寺は『四万六千日』でした。

この時に参拝すると、御利益は四万六千日分に相当するそうです。(約126年分)

一緒にほおずき市も開かれます。

昨日は仕事だったので、普段乗るバスの中には浅草雷門南行きがあるので、

それに乗って行ってきました (約50分近くかかりました)

1373451418247.jpg 
19時近くに着いたのですが・・・雷門です

仲見世通りを歩いて(写真はなしです)、懐かしい気持ちになりながら

(昔の会社が上野で酉の市とかに来ていたので)歩いていました。

結構、この時間でも人は多いのね~~なんて考えながらね

1373451445540.jpg 
少し遠くからの浅草寺

1373451460373.jpg 
こんな感じのほおずきが沢山売られていました。
最終日なので数は少なくなっていますが・・・。

参拝して、そして『おみくじ』

う~~ん・・・凶は結んで、それ以外はお持ち帰りなんです。

前は浅草寺の中ではなく、外で引いたのかな   

今回もやや微妙でした・・・。ま、それぐらいが丁度いいのかもね。

1373451474220.jpg 
こんな感じの提灯もありました 

1373451490723.jpg 
私が買ったほおずきはこんな感じのです。
実際は上の方には葉もついていて実もたくさんついています(*^▽^*) 

なにせ、1人で行ったものですから、長いほおずきを撮るのが難しくて 
1m近くあるかな・・・計っていないので   

帰りは終点まで乗ったのですが約50分で到着 

行きと帰り・・・行きは途中から乗ったのにね。

道が混んでいたというより、信号待ちが多かったように感じます。

今度はゆっくり、浅草寺に行きたいです( ´艸`)