イベントのお知らせ♪
先日参加したイベントで下記のイベントのお知らせを受けました。よく聞かれる【F1種】 についての講演です。また詳細は載せるor下記のサイトに載ると思いますが取り急ぎお知らせです。私は参加する予定です。「食」にご興味のある方、是非この機会に『種』について学んでみませんか?...  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄9/21(土) 講演会「いのちの種を未来に」 講師:野口勲日本の青果市場にあふれる野菜・果物のほぼ100%は、異なる性質のタネを人工的に交配して作られたF1種というタネから育てられています。味・形が均一で、病気に強いなど、消費者・生産者双方にとってメリットが多く、戦後急速に普及しました。今、そのF1種は雄性不稔(雄しべや葯(やく)に異常があり、花粉を作れない)という、突然変異の個体から作られたものが多くなってきているそうです。子孫を残せないミトコンドリア異常の植物のタネが無限に増殖され、世界中の人が食べていることを、どれだけの人が知っているのでしょうか?子孫を残せない植物を食べ続けて、動物になんら異常はないのでしょうか?急増する男性不妊・無精子症との関係消えたミツバチの謎など野口さんは大昔から受け継がれてきた固定種のタネ屋の三代目として、日本中を講演して歩き、人が生命(タネ)を操作することのリスク、そして自家採取をし、伝統野菜を守り続ける大切さを訴えています。今回はそんな野口さんのお話を4時間かけてじっくりと聞く貴重な機会となります。詳細は後日、下記サイトにて発表ということです。http://www.table-for-all.com/http://www.facebook.com/TableForAll場所:東京都千代田区麹町4-8ゼンカフェ マリーナ(ZEN Cafe marina)2階麹町駅 徒歩2分日時:2013年9月21日(土)参加費:2000円定員:50名終了後懇親会があるようです(別途2500円、固定種の野菜が食べられるそうです☆)