ぐちゃぐちゃ思考記事の続き、やっとまとめ、最後です(^-^)/



ぐちゃぐちゃ思考に陥る原因の一つ

それは「暇」であること (笑)



時間が有り余ってやることがないと

うだうだと考えてしまうことってありますよね



暇だからどうしてもぐるぐると考えすぎてしまう場合の

とりあえずの対処法



それは「忙しくする」ことp(^-^)q



忙しいと、考えることだけに時間は使っていられませんからね

当たり前のことですけど!



でも、この対処法は「とりあえず」です!!



ぐるぐる思考から抜け出す方法としてはいいですが

注意しなくてはいけないのは



忙しさで不安・心配事を紛らわしてしまうこと



向き合わなくてはいけないけど忙しくてできない。。。

向き合うのが怖いから忙しくしてしまう・・・



何となく気付いているけど意識的に忙しくしてしまっている・・?

気付きたくなくて無意識に忙しくしてしまっている・・?



でも書いたように

無視をされると不安・心配事は拡大します

風邪と同じで早め早めの対処が肝心なのです!



だから

そんなときも、どんなときも^^ 

「一日5分でいいから自分と向き合う時間を作る」



そんなルールを作ってしまうといいかもしれないですね('-^*)/




追伸:昨日の記事に紹介した、頭で考えていることをそのまま文字にする、ですが

    ぐちゃぐちゃ思考対策だけでなく

    何か論文とか、書き物をするときにも使えるテクニックだそうで

    私の先生は、以前は大学で教鞭をとっていた方で

    博士論文をかくときにやられていたそうです!

    お墨付きの方法ですね~