リチウムイオンバッテリー充電テストの走行充電編です

 

ちなみに新たに走行充電器はつけていません

ディーゼル寒冷地仕様なので、オルタネーターは130Aです

 

 

テスト1回目

 

当日の天気は曇り時々雨

最高気温は23℃

 

冷蔵庫のみ常時稼働しています

曇りや雨でも日中はソーラーで少し充電するので

冷蔵庫の電力はソーラーで充足できます

 

残容量半分くらいの状態で走行開始!

 

 

順調に充電開始

 

 

充電量は30~45A

30A後半で安定することが多かったです

 

お昼前後は蒸し暑くなったので、運転席のエアコンと後部家庭用エアコンをON

エアコンを動作させると充電はほぼ無し、時に電力持ち出し状態に

ワンコも一緒に乗っているので、停車中もエアコンを稼働します

少し暑いと充電は進まないですね

 

夕方まで走行し結果は

 

走行距離:約130km(内50km高速道路)

走行時間:約4時間(内30分高速道路)

充電量:85A

 

 

テスト2回目

 

天気は雨のち曇り

最高気温は17℃

肌寒い1日で、エアコンは未使用です

今回も冷蔵庫使用しますが、ソーラー充電分でほぼ±0です

 

残量74%でスタート

 

 

前回同様30A~45Aの充電量

 

 

残量80%を超えても順調に充電!

 

 

残量90%位になると、充電量は少し落ちて 20A~30A に

充電は止まらず満充電に

 

 

無事走行充電で満充電に

 

 

走行距離:93km(全て下道)

走行時間:2時間30分

今回の環境では走行充電で満充電できました

 

2回のテストで感じたことは、鉛バッテリーの時とほとんど変わらない感じで充電できてます

リチウムイオンバッテリーに変えただけで、充電時間が早くなったとかは無し

充電器はノーマルそのままなので当たり前ですね

 

バッテリー交換だけでは、残量80%くらいまでしか充電できないという情報もあるので、

環境によっては満充電まで充電できない可能性はあります

 

今回とは違った充電結果が出たら、また報告しますね~