こんにちはー。
インドネシアの記録、これで最終回。
金曜日の夜から月曜日の14時ごろまでの短い滞在だったのに
写真が盛りだくさん。
それだけいろいろおもてなしをしてもらったということですね。
空港でベー&ヨーと別れてから、またスラバヤの街に戻り
潜水艦の博物館へ。
潜水艦を間近で見たのは初めてだったかもしれないな
子供のときにどこか遠足で見てたとしたら記憶消えてます
中にも入れて、説明してくれる方がいました。
(そういう係の人はたいてい英語が話せる)
のぞいてみてと言われたけど、何も見えませんでした
飛行機が飛ぶのも不思議だけど、
ずっと海の中に沈んでいるのもものすごく不思議。
あんまり経験したくないなー、潜水艦は。
そのあと、東ジャワ料理のRAWONを食べに行きました。
めっちゃ塩辛いアヒルのたまご。1週間ほど塩漬けするのだそうです。
黒いスープがラウォン、スパイシーなビーフのスープです。
それをごはんにかけて食べる感じでした。
濃かったですわ。
ベーとヨーは仏教徒なので(中国仏教の観音信仰)牛肉を食べないから、わたしだけになってからここに来たのでした。
イスラム教は豚肉がダメで、それぞれの信仰に合わせる食事でした。
そういえば、インドネシアでは宗教は
イスラムとヒンズーとキリスト教と仏教と、もう一つは
「サッカー」だよ!!と言っていました。
マランの(蘭の植物園や動物園の地域)サッカー場での暴動で
130人ほど被害にあっていますからね・・・
宗教と言ってよいほど、熱狂的なのだそうです。
またまた、車窓より。
その次は、マングローブの林へ。

車の中で、マングローブと聞いて、
マングースと勘違いし、そこから沖縄の「ハブとマングース」を連想し、
ヘビ関係の博物館じゃなかろうな? と一瞬 警戒していました
熱帯、亜熱帯の塩性湿地の植物群落のことでした。
ああああーという感じ。
世界的にどんどん消失しているそうです。
マングローブ林は、大気中の二酸化炭素を減らし、地球温暖化の進行を止めることにつながるため、植林、保全活動が行われているとのことでした。
そんな大事なものだったのか。

夕方出発の飛行機。
乗り場が変わるし、出発時刻が遅れるし。
でも、次シンガポールでまた待ち時間が長いのであまり気にならず。
無事にシンガポールに着いて、次の飛行機は深夜1時半発。
5時間ほどあるので、電光掲示板にまだ乗り場の案内も出ておらず、ぶらぶらと過ごす。
なんか違うなあと思ったら、別のターミナルだったことが判明し、空港内の電車で移動しました。
早く気がついてよかったですわ。

大きいほうのターミナル。

シンガポールは中華系の方も多い関係で
うさぎをあちこちで見かけました。きっと今年限定。



帰りはベトナム経由はナシで、シンガポールからまっすぐ日本に帰れました。
空港でまた接種証明やその他の書類が必要で
関門をたくさん越えていかないとでした。
それぞれの係の人、普段は別の業務をしている方だろうに
大変だなあと感じました。
はやくコロナのごたごた、終わればいいのにな。
帰ってから、日曜日のミニショーでのレポートをARBAに提出。
わたしにとっても貴重な経験となるショーでした。
招待してくれたクラブのみなさん、いつもとてもにこやか、なごやかで、よく気がついて至れり尽くせりで、
なんの不安もなく過ごせました。
また機会があれば、行きたいなと思います

今後の予定
3月23.24.25.26日(木金土日4日間)
utaフェス開催です!
(うさぎ写真家utaさんによるうさぎ撮影会です)
テーマは「お花のトンネル
」です。
2月4日に予約開始。utaさんのブログをご確認ください。















うさぎ専門店LOPLOPLAND
三重県名張市松崎町1462
info@loplopland.com
営業時間11:00〜18:00
定休日:月曜日 ※祝日は営業します