今年8月の事ですが地域猫さんとの

お別れの記録ですクローバー

やっと書く事ができましたメモ

ご飯のお世話をしている猫さんネコ

大阪市には

公園猫サポーター制度があり

3人で構成して申請、登録します

早朝に配食してくれている方

18:30頃に配食してくれている方

20:30頃に配食している私看板持ち

登録メンバー以外にも

気にかけてくれている方も数人いますニコニコ

申請には3人揃っての3回ぐらいの面談、

自治会長か町会長の書類にサイン📄५✍が要ります

私の地域の会長は犬を飼っている方で

この公園が散歩コース

サポーター登録以前から私達が配食していて

後片付け、清掃しているところを見ておられたので

すぐにサインいただけましたニコニコ

このサインがもらえない

サポーターさん達が沢山いるようですあせる


2021年秋頃に5匹で申請後、

2022年2月にサポーター証をもらいましたが

2022年1月に

三毛母さん猫が亡くなり

お世話をしている公園猫は

4匹からスタートしましたキラキラDASH!



今年の暑かった夏頃の親子ハート

すごく暑かったし

雨も多かったように思いますあめ

地面が濡れています汗

右が母のペチャ左が息子のフクネコ

4か月に1回、

4月、8月、12月の月初め頃に着くように

『公園猫適正管理推進サポーター実績報告書』を提出します✉️📮


キジ白︎︎ ♀の顔が

少しペちゃーとしたペチャ、

2018年5月にTNR

ペチャの子供キジ白♂

アシストTOKIさんに捕獲してもらった日が

2018年6月29日だったのでフク指差し


2階ベランダに寝床がありますふとん1ふとん3


2018年3月頃から

地域猫のTNRと毎晩の餌やりをスタートし

今に至ります。


7/27.28と私の時間帯には来たペチャネコ

次の7/29から

朝も夕方もパタリと来ないので3人で心配して公園周りや住宅周りを毎日探していても見つからずショボーン


配食時間にいつも犬のお散歩されている

ご近所の方が昼過ぎに

ペチャの亡骸を見つけてくれましたガーン

飼い主さんがマンション管理人室に行き管理人さんから私に連絡があって見に行きました。人間では気づかない端っこの側溝で亡くなっていましたガーンあせる

2階の餌やりさんに電話して、

同じマンションの方も駆け付け

数人と管理人さんとペチャを

側溝から引き上げ持参していたペット用ウェットタオルで身体をふき取り箱に入れて見送りましたぐすん泣

身体は無傷、顔だけが傷んでたように見え

どう考えても側溝で亡くなっていたのはなんだか不自然でした赤ちゃん泣きぐすん

公園事務所の方2人、生活安全課から2人、来てくれ防犯カメラも管理人さんが確認してくれましたが怪しいものは映っておらずとの事。残念だけど仕方ありません悲しい汗

2018年春頃1階ベランダで3匹出産

5月に不妊手術後リターン

子供猫3匹は7月に不妊手術後リターン

その年の9月の台風21号で翌日から子供猫2匹は現れず見つからず。残ったのがフク♂だけだったのです。

ちょっと他の猫とは違うペちゃ〜とした可愛い顔のペチャでした。

環境事業センターの方、扱いがとても丁寧で回収してくれました。感謝ですお願い


こうして減っていくのが

TNR地域猫活動です汗


交通事故や

まさかの虐待、悲しい

別の地域に移動して行っても

手術済みだから繁殖しません

寿命や病気で亡くなってゆく子

今回みたいに不自然な亡くなり方

お世話している側にしたら

悲しいけど効果あります。


わかってはいるけど

なんだか寂しいな悲しい


やっと書けました...が

続く🌈