みなさま、ごきげんよう。

アクセス、ありがとうございます。

続きます。


お食事は、4階お食事処の個室でいただきます。

小さくて見えずらいのですが、メニューです。





なめらかで使いやすい木製のお箸は、お持ち帰りできます。


高山村産野菜の冷製スープ ガスパチョ風

スイカがメインで甘みのある、身体の熱気を冷やしてくれるスープでした。白いのは葛切りです。


前菜盛り合わせです。

左上から時計回りに、トマト豆腐 明太子カナッペ 海老芝煮 うちわ冬瓜 風鈴玉子(うずらの白味とニンジン) 小メロンスイカ(サーモンと何か) とうもろこしかき揚げです。夏が満載でした。


藤井荘名物 揚げそば掻き

板長さんがお出汁にこだわりがあるようで、濃口のお出汁が本当においしかったです。


信州サーモンパイ包み焼き 馬鈴薯ソース

パイにソースをかけて、残ったらスープとしてお召し上がりくださいと言われましたが、もったいないため、パイをおソースにつけていただき、残りは飲み干しました。ポタージュスープのような濃厚なおソースでした。パイはもちろんサクサクです。


貝柱煮凍り

こちらもお出汁が効いていて、見た目も夏らしい爽やかな一品でした。


藤井荘郷土料理 ぽんぽん鍋

オイルフォンデュです。

福味鶏つくね おもち(甘納豆入り)  鯛わさび巻き トマトクリームチーズ エリンギ信州ポーク巻きを、お塩か福井産赤柚子胡椒をつけていただきます。

揚げたての串は、熱々さくさくで最高でした。

季節毎に素材が変わるそうです。

藤井荘ホームページからお取り寄せできます。


小布施丸茄子と福味鷄

小芋 南京 椎茸 わさび

こちらも器ごとよく冷えていて、餡のお出汁が優しいホッとする一品でした。


お食事は信州蕎麦です。

大盛り(お皿2枚分)小盛りも選べます。


丸十(さつまいも)サンドケーキ

大学芋風に調理された一口サイズのさつまいもの間には、クリームと桃がサンドしてあり、少量でも満足なデザートでした。


大満足のお夕飯でした。藤井荘のお食事は、季節を変えて、またいただきたいです。

ごちそうさまでした。


https://www.fujiiso.co.jp