今回朝ドラ、大河ドラマより面白い

松潤には悪いがなんかツッコミたくなる

お市の方と家康?(前回赤ちゃんの茶々を連れ合いに来る無理がありすぎて、お粗末)

明智光秀と家康の関係?
(前の女城主直虎で光秀の子を家康が知っててわざと信長の子として預かる、きっとこれはなかっことに)

脚本もさることながらもう少し家康さんを研究欲しいちゃっちい内容

せっかく良い俳優さんたちを使っておきながら、主役の松潤も瀬名姫の有村架純もそのイメージではない(悪いと思うが私は個人的にそう思う)

大河ドラマ次は平安時代(珍しい)紫式部、主演吉高由里子さん、良いと思う、何しろ彼女「花子とアン」以来すっかり女流文学者のイメージがある、その後2025は決まっていない
だったら2025はやはり
竹内涼真さん主演で桂小五郎(木戸孝允)奥さん松子さん波瑠さんで
これは前にも書いたけど少し他の役変えて見ました。
あれからまた考えて
坂本龍馬  菅田将暉
西郷隆盛  桐谷健太
土方歳三  横浜流星
吉田松蔭  西島秀俊

飛鳥時代何故NHKが却下するか?
それは天皇家が主役になりがちだから?後女帝問題も?
女性宮家を成立させる。でもこの問題触れないようにするのではなく
しっかり日本人として日本の歴史と基礎を見つめる事こそ大切だと
思う、なんの因縁があるのかわからないけどやたらと秋篠宮様御一家の批判的な記事を書く某女性週刊誌(ほんと、ウンザリ偏りすぎて)
それで2026は藤原鎌足、不比等親子で飛鳥時代をやって欲しい
この時しっかり議論されてる

元号、大化の改新の、この大化から
日本のいろいろな事が成りたった時代
舞台セットがはこのどうする家康でこれだけCGを使ったらNHKも言い訳できない
衣装が若干韓国の大河ドラマと被るが
風と雲と虹と」変わらない 


と言う訳で配役考えてみた

藤原鎌足    濱田岳
藤原史(不比等)二宮和也
天智天皇    市原隼人又は藤原竜也
天武天皇    斉藤工
持統天皇    前半(鎌足時代芦田愛菜 後半(史時代天海祐希
額田のおおきみ 石原さとみ  晩年黒木ひとみ
橘三千代    長澤まさみ
高市の皇子   福士蒼汰

などこんな配役考えてしまった
まぁこの題名は「天上の虹」で、でもこれはむづかしいかも?