日曜の夜いかがお過ごしですか?

今日はプライベートつれづれ日記


目の中に入れても

まじで!絶対!痛くないと言い切れる

息子ちゃんも大学3年生(本当に親ばか)

 

1年生のキャンパスライフは楽しめたけど

2年生から現在に至るまでの1年半は

ずーっとずっとオンライン授業

一瞬、4月に2週間位対面がオープンしたけれど

また緊急事態宣言でオンライン

そんな生活

 

神戸の姪っ子が通う女子大学は人数が少ないからか?

対面も行われいるようだけど

友人に聞いても、東京の主要大学はどこも同じ感じ

息子に聞くと対面授業はあっても

1.2年生が優先らしい(それはそれで仕方がない)

 

だらだらの愚痴になるけれど 

日本のマスコミはなぜか

対面授業をやらない大学のことはほぼ取り上げない

おじさん達は飲んでても

出かけたら100倍返しなみに

クローズアップされるのは若者である大学生

 

朝から夕方まで自宅の部屋にこもってる息子を見てると

小学生も中学生も高校生も社会人も外に出てるのにって

贔屓目かな、羨ましく感じてしまう


 

オリンピックをやるなら

GOTOキャンペーン考えるなら

更にはオリンピックの学校観戦チケット販売するなら

大学の対面授業再開せーよー!!!と思う

 

ぜーぜー

はーはー

 

愚痴多めですいません

 

え~やっと、ここから本題へ・・・

で、その息子ちゃん

既に就活まがいのことが始まってます

就活用のスーツを購入して

そのスーツを着て証明写真も撮り終えた模様

 

かなり長身で手足がながーい息子くん

就活用のスーツ、シャツ

よくあるスーツ専門店より

こちらの方がオーダーな上

お安くて体にフィットして良かったみたい


ほんとオーダーで

このお値段は激安だと思う

 

 

私の頃の就職活動なんて

もはや微塵も参考にならない昨今の就職活動事情


今の大学生はインターン(就業体験)をするのが主流で

3年生の夏のインターン先を探している模様なんですが

 

就職の話をした時に出て来るワードが

ほぼ?チンプンカンプン…

 

ある日のこと

「玉手箱」の勉強するから

テキスト代出してと言われる


違うとは思うけど、思うけど

当然ながら

浦島太郎とは違うらしい

(だよなーだよなー)

 

で、正解

「玉手箱」というのは

自宅のPCで受ける「Webテスト」だそうで

今のトップシェアらしい 

 

そして、ある日、

ゼミが忙しくて「ES」に割く時間がないと言われたが

これも何のことかわからず


へーって、わかってるように流したけど 

おかーちゃん 本当はわかりませんのよ!!(笑)

エントリーシートの略語らしい

(そしたらエントリーシートって言っておくれやすー)

 

男の子はそもそも語りが少ない上

離れて住んでいて様子があまりにわからん


ちょっと心配なので

友人にLINEで久しぶりに連絡をして

色々教えてもらいました

 

彼女のお子さんは

息子と同じ学年の他大学のご子息(息子のお友達)

お嬢さんは誰もが憧れる大企業の社会人2年目で

息子ちゃんと同じ大学を卒業した先輩

(ああ・・・女子は優秀だ)

 

持つべきものは友達と痛感するほど

彼女は色々教えてくれたけど

その友達のLINEの文章ですら

わからない用語がいくつも出て来る

 

「ガクチカ」→学生時代に力を入れたこと

「GD」→グループディスカッション

「NNT」→無い、内定 1つも内定がないこと

「ごうせつ」→合同企業説明会

 

安心を得るつもりが

何も把握してなさすぎて

遠隔にいること 

本人任せのことがより心配になってしまった

 

考えてみれば、、私が就職した時も

親に何一つ相談しなかったけど


親になってみると

どーんと構える勇気が欲しい…


どんな仕事であれ

お給料の範囲で生活して自立して行ってくれることが

私の子育ての最終目標な訳だけど

できるだけ不憫な思いをさせたくないのも親心


子育ても最終章になり

つくづく見守る難しさを感じているけれど

見守り隊、上手くできますように

自分で自分に祈る気持ちです


と、いうことで今日はただの

かーちゃん心配日記になってしまいました


なんのオチもない内容で

さーせん(笑)