海外に行くと

その地の市場やスーパーに行くことが

いちばーん好きなのですが 

何気に好きなのが

本屋に行くこと

 

今では日本の本屋さんも

おしゃれになり 本屋なのに

座って読めるスペースがあったり

カフェが併設されてたりしますが

 

一昔前の昭和時代の日本だと

本屋といえば あまりお洒落な

場所ではありませんでしたよね〜

 

その点 昭和時代から

海外での本屋さんは 

日本のそれとは全く違う空間と

空気を醸し出していて素敵でねー


”本屋が好き!”というより

読めないのに 

洋書を手に取ってる自分が好きで

旅先で立ち寄っていたように思います 笑

 

以下 本屋をブックストアに・・・

 

フィリピンでも ブックストアには

時々吸い込まれるように入ってしまうのですが

自宅エリアでないのですが 

好きなブックストアがありまして

ついでというより そこをめがけて 

昨日、お出かけしてきました

 

こちらは、よくありがちな 

横に広い 巨大なブックストアでもなく

縦タイプの構造のブックストアですが

解放感があって 静かな雰囲気と

明るい日差しが入る店内が好きなんです 


カフェはないけど椅子はある


マニラ市内に沢山ある

national book stordよりやっぱりいい

 

海外のブックストアでは

インテリア書を最初に

チェックすることが多いのですが

フィリピンは インテリアに関する本が少なめで

逆にフィリピンで 足をいちばんに運ぶのが

いつもお料理のコーナーかな


やっぱり主婦ですなぁ…苦笑


食べることは大好きだし

作ることも日常ですが

洋書でも日本の本にしても

料理本って 写真が美しいので

(まぁそもそも料理が美しいからなのですが)

文字を読むというより

視覚から ピピピッ!と来るページを

じーっと 見てしまいます


お料理ってクリエイティブだと思いませんか?


もちろん 私のような

ただの主婦だと 料理本に出るような

目を奪われる一皿を日々作る訳ではないのですが

それでも 料理をするということは


何を作るから考えながら材料を揃える

(残り物も頭に入れつつ)


料理を作るためにに逆算して

準備して、作っていって…と

すごく頭を使うと思うのです


それに 鮮やかに見えるよう見た目や

栄養だって考える


世の中の主婦の皆さんの毎日は

すごいことだと思います


ということもあり

お料理本の鮮やかで

美しい世界が大好きなのです


訪れたこちらのブックストアの

クッキングコーナーが特に好き


日本食の本など日本食に関する本が

いくつも並んでいて

ちょっと誇らしく感じる~~♡

 

いくつかある中で 氣にいったのは

YOSHIHIRO MURATAさんの

JAPANESE HOME COOKINGという本


英語での日本語名でも
これがどなたなのかはすぐピン!と来ました

漢字で書くと 村田吉弘さん

ミシュラン3つ星 

京都の菊乃井の三代目のご主人です

 

「きょうの料理」にも度々登場されますが

雲の上のような料理人の方なのに

割合等の説明がわかりやすいと記憶があります

 

その村田さんが こんな洋書を海外で

出しておられたとは・・・

と驚きの1冊でした

 

JAPANESE HOME COOKINGという

タイトル通り

メニュー自体ら普通の家庭料理中心に

まとめられた1冊


丁寧に作られたことを感じさせる

1つ1つのお料理は

写真が美しく、日本人の私ですら

なんでこんなに引き込まれるの?と

思った1冊で


欲しいな~♡と思いましたが

洋書はお値段お高めなので 

とりあえず見送りましたが

何度か手に取ったら買ってしまうかも…

 

その後 ベストセラーコーナーを見ると

やっぱり ある!!!

右側の3段目右から4番目です!


やっぱりなぁ〜

誰が見ても手に取ってしまう本なのだろうなあ


我が家の今回のフィリピン暮らしでは

メイドさんにお料理させる予定がありませんが

海外でメイドさんに日本料理を教えたい 

という方には 少々お高いですが

こういういった本を手に入れて

本通り作りなさいというのも

楽かもしれません


久々にゴルフに行かなかった週末


土日は比較的車は平日ほどの渋滞はないのですが

昨日の土曜は車の量多かった〜

クリスマスが近づき、

渋滞がよりひどくなっていて

(先週のある日、夫は5km に3時間かかってました)

近所以外、出不精な今日この頃ですが

我が家エリアから 

ちょこーっとですが 

脱出して…


ブックストアでゆっくり自分の時間を過ごす

こんな休日も良かったです

 

☆Fully Book Store@BGC