日曜の夜、いかがお過ごしですか?

今週末は、都内ではお花見した方が
多かったんじゃないでしょうか

私もちらーっと 多摩川をわんことお散歩しましたが
まだ7.8分咲きかな

今年は長く楽しめそうで嬉しいな〜

さてさて ここのところ実感してるのは
もはや時間があるとかないとか
全くもって関係ないぞということ

それを言い訳にするのも
違う氣がする

もちろん 本当に本当に
時間がない時もあるけれど
じゃ、 時間があるからやるのか?というと
そうでもないんじゃないかという疑いを
持ってみると自分の真意が見える

何だかんだ
デキル女は隙間時間の管理が上手だしね

本当にやりたいことがあれば
スキマ時間にやろうと
ない時間の中でも優先順位をつけ
スキマ時間を見つける
それが例え数分のことでもやらないよりマシ
やらないより やる選択をするもんだなと思います

だから時間があってもやらないのは

どこかでやりたくない動きたくないの氣がある

やりたくないのは何故なのか考えてみると

自分にとって何が大切なのか

優先順位が見えてくることが

多いなぁ…と感じています


そしてね、

何でも "ある"方がいいとは思うけど


"ある"から叶うことばかりでなく

"ない"から見えることも生み出せることも

あるということ


私も時間があってもしないこともあり

後で大変なことになるとわかっていつつ

放置することもある 苦笑


たいていは、やりたいより やらねばのことで

でも やらねばも生活をしていたら

自己管理として必要なこともありますものね


例えばお金の管理とか

整理整頓とか

健康管理とか


それが できないのは

できないのでなくて やらない

やりたくない


なぜなら…の答えがそこに 見えてきて

案外知りたくなかった

向き合いたくなかった

自分の本性がわかってしまって

自分はそんなだらしなかっただなんて

がっくりくる


そんな自分の不甲斐なさみたいなものを

認めてみると 人ができないことも

ギャーギャー言えないな、なんて

人に対して理解する氣持ちが生まれたり


ま、いずれにせよ

時間がない

忙しいを盾にするのは もう流行らんぜよ…


時間があってもなくても

自分がどうしたい?

で、どうするの?の方が

大事だし、知りたいな


明日から4月ですね


新しい環境がスタートする方も多いでしょう

慣れるまで大変ですが


時間があってもなくても

あなたはあなた


大切なことが

時間のせいで見えなくなりませんように