おはようございます。
閉経JUNPです…
(*´Д`)ハァハァ❤️
↑意味のない所でハァハァするな










今は昔にはなかった言葉が沢山ありますよね。
そのうちの一つに「マウント」とか「ハラスメント」とかがありますけど
↑一つじゃないやんけ!



確かに、あからさまにアウトなものもあると思いますが、中には「それ受け取り手の問題じゃない?」みたいなのもありますよね。



先日ママ友同士の会話で出て来たのですが、たとえば普通の会話として


「わたしもそれ知ってる〜❤️」

「わたしも行ったことある〜❤️」

「わたしも食べたことある〜❤️」


というセリフも、一歩間違えばマウントとなるわけですよ。


共感、ではなく、マウント。

要は「わたしはあなたより先に経験してるのよ」的な感じ?らしいです。



こっちは仲良しのつもりで共感のつもりで「知ってる知ってる!美味しいよね!」って言ったつもりの言葉が「あの人はいつもマウント取ってくる」みたいな…w
それ言ってたらキリがないし世の中生きづらい…








結局、意識をどこへ置いてるか問題。






嫌いな人とか苦手な人とかが発する言葉は全てそんな風に歪んで聞こえるものです。
(本当はその人に対して嫉妬してたりね)





逆に親しい人や友人からの言葉はそんな風には聞こえない。
「やっぱり知ってた?そうだよね!美味しいよね!😍」と盛り上がる。







私のこのブログだって、起きた事実、感じた事実だけを綴っているわけですが 

読む人によっては全てがマウント(もしくは自慢)に聞こえるわけです。
 
結婚してますマウント
子供がいますマウント
男の子の母ですマウント
女の子の母ですマウント
家がありますマウント
良い友達がいますマウント
家族仲良しですマウント
専業主婦ですマウント
毎日幸せですマウント
40代ですマウント
下ネタ得意ですマウント
腹も黒いがビーチクも黒いマウント
↑それマウント?






(一応言っておきますが、誰かに何かを言われたわけではないですよ、念の為。
ただそんなことを先日ふと思ったので)






結局、全ては自分の内側の投影なのですよね。




人との比較ではなく
自分の内側に集中して
自分だけの幸せを毎日噛み締めて…ハート


読んで下さった方が今日も幸せいっぱいに過ごせますように…ハート





がんばれ!
(がんばらなくていいよ、の意味も込めて)