近藤まさ子ですクローバー


朝、控室に入り区民相談対応!!


その後、武井区長に公明党議員団として要望書3件を提出!!

それぞれ下記の通り区長からもお返事を頂きましたダウン

1 公共交通機関の安全性を確保するための要望書
(区長)先日、丸川オリンピック担当大臣にお会いしたときに、新国立競技場へのアクセスとして周辺交通機関の整備をお願いした。

2 障がい者施設の防犯体制の総点検と安全対策強化への要望書
(区長)障がい者施設、高齢者施設の安全を図りつつ、開かれた施設でもある必要がある。

3 「心のバリアフリー」推進への要望書
(区長)大変重要なことです。これからもしっかりと取り組んでいく。

特に私からは、津久井やまゆり園事件を受けて、

宝石ブルー障がい者ご家族からのお声を受け、
福祉施設の防犯体制総点検と安全対策の強化を!!

宝石ブルー
被疑者が犯行に及んだ『障がい者なんていなくなればいい』という優生思想は、特別なものではなく社会の闇に潜んでいることを想起させたビックリマーク

 『障がい者は税金を使う金食い虫』という差別的発言や、昨秋の茨城県教育委員の『妊娠初期に障がいの有無が分かれば障がい児を減らせる』という趣旨の発言を例に挙げ、今こそ、真の心のバリアフリーを推進すべき!!

宝石ブルー被疑者に措置入院歴があることから、『精神障がい者は何をするかわからない
』といった偏見をしっかりと払拭することが、港区の今後の福祉施策にとって大変重要になる!!

と訴え、誰もが生きる権利を当たり前に守られる港区となるよう要望致しました!!

その後は、会派6人で新しく作る街頭での幟旗旗のデザインを決め、午後は再び区民相談対応!!

そして、数軒ニュースをお届けして帰宅、夕食を作って、夜は障がいの子どものママたちとの懇談会へ自転車

やはり、話題は津久井やまゆり園事件ドンッ

1時間余で途中退席し、お誘い頂いていた地域の御婦人方とのカラオケカラオケ自転車

今夜は演歌のみ音譜

だんだん演歌にはまってきたような好音譜