近藤まさ子ですニコニコ


今日の予算特別委員会にて総括質問、態度表明を無事終え、6時30分から本庁舎9階会議室で行われた障がい児・者を支援している人への研修に参加させて頂きましたビックリマーク


港区で毎年6月~3月に月1回行っている素晴らしい取組ですニコニコチョキ


何年も待ちに待った池原毅和弁護士のお話ですビックリマーク

長音記号2障がい者の人権擁護について長音記号2


宝石緑障害者権利条約に明文化されている自己決定権ビックリマーク

日本では1980年代、しかし、欧米では1950年代後半から認識され始めた

疾病構造の変化(感染症⇒慢性疾患)から始まった


宝石紫精神・知的障がい、認知症の方々の自己決定は!?

変動性尺度モデル(判断能力でなく問題の難しさに応じて変化する)

医学モデル(疾患の原因)から社会モデル(できなくさせている社会ファクターが原因)へ


宝石ブルー支援によってその人なりの判断が可能チョキ

思考過程の合理性

役割交替テスト

説得的コミュニケーション

チームによる支援


宝石赤他人がかわりに決めるビックリマーク

Best interest(本人の最善の利益はどちらかはてなマーク

代行判断基準(本人の価値観からしたらどちらかはてなマーク

Wish(本人の希望を読み取る)

Least Restrictive Alternative(自由最大化)

統合最大化

人間的処遇


近藤まさ子、大感動でしたビックリマークニコニコグッド!


ベル人の判断は社会経験の裏付けがあるビックリマーク

だから、幼少期から障がい児が健常児と共に育つ環境が必要だと痛感ビックリマーク


ベル判断能力が無いと決めつけるのではなく、支援する側の工夫で、その人の判断を引き出していこうとすることが大切ビックリマーク