英語コーチという職業は、お医者さんに似ていると思っています。

 

なぜなら、クライアント(患者)さんの躓きポイント(症状)に応じた対処法(治療)を提示するからです。

 

喉が痛い時に、患者さんが感じるのが同じ「喉の痛み」であっても、扁桃腺が腫れているのか、ポリープができているのか、風の引き始めなのか、はたまた喉頭がんの可能性があるのかによって、治療法も処方箋の内容も異なるはずですよね。

 

 

同じように、クライアントさんが「ビジネス英語で伸び悩み」を感じている場合に、その原因が、リスニングに問題があるからか、うまく発音ができていないからか、英語のドキュメントの理解に苦慮しているからか、あるいは英語圏のビジネス慣習に戸惑いがあるのか、によって、対処法も違ってきます(もちろん、複合的な要因が絡んでいる場合も多くあります)。

 

英語の勉強を長く続けているのに、伸び悩みを感じている場合、根本原因が何なのかをおさえられていない可能性が高く、とても勿体ないです。

そして、その根本原因をご自分で解明するのは難しい場合が多いのです。

 

英語コーチは、クライアントさんそれぞれのお悩みを解きほぐし、効果的な学習方法をご提案します。

 

もちろん、短期的課題の解決(いわば対症療法)と、長期的課題の解決(いわば根本治療)の両方を念頭において寄り添います。

 

短期的課題の解決とは、例えば、来週のプレゼンを何とかしなくてはいけない場合や、重要なネゴに備えて準備が必要な場合など、目前に迫った問題を一緒にクリアしていくことです。

対して、長期的課題の解決とは、クライアントさんが「壁」に感じられていることの根本原因を解明し、的確なゴールを設定し、少し長い目で徹底的に対処していくことです。

 

この過程は、患者さんの症状に応じてお医者さんが施す、対症療法と根本治療の関係にとても近いと思います。

 

来年こそ、英語コーチとともに、適宜目の前の課題を処理しつつ、根本原因からアプローチする方法で、英語アレルギーを払拭しませんか。

 

今日もお読み頂きありがとうございました!

 

 

********************

英語コーチング 英語コーチ 英語力アップ 英語が話せるようになりたい

英会話したい TOEIC勉強 TOEIC満点 TOEFL  英検

英語で転職 英会話学校 英語勉強法 英語学習法 英語力向上

英語で年収アップ