masakki's blog

masakki's blog

日々の出来事や気になるものをブログに書き綴ってます

Amebaでブログを始めよう!

ライフ イズ ビューティフル…
人が評価する自分の人生と、自分が評価する自分の人生はいつだって違う。
本当に評価すべき人生って何だろう?

マジで、真剣にガチで血眼になって考えてみよ?ゲロ吐くまでよぉ~く考えてみよ?
おいそこ!綺麗ごと無しってつったろ!セコイぞてめぇ!それ無しな!!

「人がどう思うか」対「自分がどう思うか」…これは…僅差の勝負。
フルラウンド殴りあった、その判定勝ちの勝者とは…

その答えは
この作品の中にある。



写真は公演前の關根主宰の写メタイム。いろんなポーズで開演前からあちこちで笑いが・・・
気のせいか、今日のお客さんは皆さん大きな声で笑う人が多かった気がする、役者さんたちとの距離感もめちゃ近いので、シナジー効果発揮ですかね!

内容は、まだ明日2公演を残しているので、内緒ということで・・・
演出の山田能龍さんの世界が繰り広げられてました、ガチンコの芝居はあっという間に時間が経ってしまった感じでした、おもしろかったよ!
山田ジャパンで「ブルーギルの計画」を見たいたこともあり、話に入りやすかった

パンフレットなどなどの写真は、明日、朝起きたら自然光の元で写真撮ります!
どうしよう、明日も時間あるんだよな・・・まだ席空いてるかな・・・?

上野の国立西洋美術館で開催されていた「日本・スイス国交樹立150周年記念 フェルディナント・ホドラー展」に行ってきました。

フェルディナント・ホドラー(1853-1918)は、「絵は、描きたいと思う場所を見つけた時点でほとんど完成している」と生前に語っていたそうで、生涯を通じて生誕の地にとどまり、アルプスの風景を描き続けた。本展覧会では、写実主義から人間の内面を重視した描写への移り変わり、人間の身振りから生じる動きのリズムに対するこだわりから、似たような身振りをキャンバスの上で反復して、左右対称に配置することでより大きなリズムを表現する「パラレリズム(平行主義)」の提唱と風景画への応用という流れがわかりやすく紹介されていました。





#023 傷ついた若者 1886年 油彩・カンヴァス 103.3×172.5cm 、ベルン美術館






#024 オイリュトミー 1895年 油彩・カンヴァス 167×245cm、ベルン美術館






#027 感情Ⅲ 1905年 油彩・カンヴァス、117.5×170.5cm、ベルン州美術コレクション






#028 昼Ⅲ 1900/10年頃 油彩・カンヴァス、170×368cm、ルツェルン美術館






#039 悦ばしき女 1910年頃 油彩・カンヴァス、166×118.5cm、ベルン美術館






#044 シェーブルから見たレマン湖 1905年頃 油彩・カンヴァス、80×100cm、ジュネーヴ美術・歴史博物館






#045 トゥーン湖とニーセン山 1910年 油彩・カンヴァス、105.5×83cm、個人蔵






#050 ミューレンから見たユングフラウ山 1911年 油彩・カンヴァス、60×90cm、ベルン美術館






#076 木を伐る人 1910年 油彩・カンヴァス、129.5×100cm、ベルン、モビリアール美術コレクション






#078 「無限へのまなざし」の単独像習作 1913-1915年 油彩・カンヴァス、130.5×60cm、ジュネーヴ美術・歴史博物館






#094 バラのある自画像 1914年 油彩・カンヴァス、43×39cm、シャフハウゼン万聖教会博物館






#101 バラの中の死したヴァランティーヌ・ゴデ=ダレル 1915年 油彩・カンヴァス、60.5×124.5cm、チューリッヒ、コーニンクス美術館






#103 白鳥のいるレマン湖とモンブラン 1918年 油彩・カンヴァス、77×152.2cm、ジュネーヴ美術・歴史博物館





余談ですが、国立新美術館の “チューリヒ美術館” と同じく、ホドラー展のミュージアムショップでも・・・



スイスに本社を置くネスレ社とコラボした限定キットカットが発売されていました (笑)



■日本・スイス国交樹立150周年記念 フェルディナント・ホドラー展
会場:国立西洋美術館
会期:2014年10月7日(火)-2015年1月12日(月)
時間:9:30-17:30(金曜日と11月1日・2日は20時まで)
料金:1,600円(一般)

巡回 : 兵庫県立美術館(1/24 - 4/5)
気が付いたら2014年も大晦日になっちゃいました





個人的にもいろいろあった1年だったけど、終わりよければすべてよし!




これからもつ煮やら栗きんとんやら作って、来るべき2015年を笑顔で迎える準備をしないと・・・





あっ、年賀状のこと、スッカリ忘れてた、わはは(笑)かまへん、かまへん





それではみなさん、今日も笑顔でいきまっしょい(^-^)v
今日は、窓そとに見えた朝焼けの富士山がめちゃ綺麗だったよ!





なんかいいことあるかな?と期待してたんだけど、特に何もなかった・・・





まあ、何事もないのが一番なんだと思う今日この頃です





今年も残り2週間、良いこと嫌なこと、いろんなことがあったけど、忘れたくても思い出せない(笑)





そろそろ新年の抱負でも考えますかね・・・





あっ、その前に無事に正月を迎えないと・・・





さらにその前に栗きんとん、作らないと・・・





さらにさらにその前に年賀状を書かないと・・・





さらにさらにさらにその前に・・・





もういいね(笑)





今日も1日、お疲れ様でした!夕焼けも綺麗やったな♪





やらなきゃいけないことがハッキリしたので、晴れ晴れしてます!





あー、ジャンクフード食べたいかも(〃▽〃)





お鍋もいいよね!〆はやっぱり雑炊かなぁ





おやすみなさいo(__*)Zzzまだ、寝ないけどね♪