中間試験を返却した。化学基礎で成績が1学期で一番低いクラスは、やはり最下位で、平均点についてはトップとは10点差だった。ただ、成績が非常に伸びた生徒が何人かいた。特に、1学期中間50点台中盤、期末20点の生徒が、今回の中間で70点だった。これはどのクラスに行っても平均点より上。本人も非常に大喜びだった。

 

 授業終了後、「今回ずいぶん頑張ったね。何か勉強法を変えたの?」と聞くと、その人は「他の生徒の○○君と××君にいろいろ質問しました」と答えた。もし自分のクラス内だけで問題を解決しようとしたら、うまくいかなかった可能性は高い。クラス内だけでなく、他のクラスという別の世界も見た方が学習効率が上がるのかなと思った。常識を打ち破った発想を持ってよかった。普通ならクラス担任に「おたくのクラスの成績は非常に悪く、まともに理解している生徒はだれもいないので、他のクラスの生徒に質問に行くよう催促していいですか」なんて言えないもの。