こんばんは😃🌃

今日は今年のやることリストに入っている、


長女の中学受験の方向性を決める💡


について、行動しはじめたので、とりあえずの考察を。


…って、図書館で中学受験に関する本を予約しただけという!笑


や、それでも私としてはかなり大事な一歩であります。🚶‍♀️


しかしまぁ実は三年生になる前から塾にいれようか迷って、いくつかの大手塾に個別に話を聞きに行ったりはしていた&雑誌や小学生新聞等々、情報は色々と入ってくる方だとは思っています。


そんな我が家。


私もパパも中学受験は未経験。

なんなら私は高校は公立に落ちたので私立に行きましたが、それ以外は国公立。パパは小学校から大学院までオール国公立です。(親の話はどうでもいいか。笑)


そんな中学受験に全く馴染みのない夫婦の受験悩みブログです。笑


前提として書いておくと、


私もパパも中学受験に対して極めてニュートラルな立ち位置です。と書けばカッコいいですが、実際2人ともめちゃめちゃ迷ってます。笑


私達夫婦のこんな大人になって欲しい!という将来像は、大体方向性は似ていて、


○経済的、精神的に自立した生活を送れること

○大きさを問わず人の役に立てること

○人に迷惑をかけないこと


細々はありますが、大方この3つに集約できます。


つまり、我々の思い描く将来像では中学受験の判断はできません。受験しようとしまいと関係ない所が大きいので。


またまた、経済的な話はどうか?というところですが、めっちゃお金余ってますって訳ではありませんが、特にお金が無いから受験しないと決める程決定打になる水準の収入ではありません。


と言うわけで、諸条件では中々意志決定が難しい。


にしても、まだ小2の長女に丸投げで決めろってのもなんか違う。たまに聞いても、色んな答えが返ってくる。笑 7割位、受験したいー!と言ってる程度。さすがに中学と言われても想像もつきませんよね。。


そこで、まだ図書館の本は予約しただけなので、笑


栄光ゼミナールという塾がコラムに書いてある記事を見つけました。


そこに書いてある中学受験のメリットはこんな感じでした。


学校ごとに異なる教育理念で子どもの長所を伸ばすことができる


…ほほう。ま、そりゃそうだ!確かに中高6年間、自分にピッタリの校風や理念の下で子どもと合った学校ならめっちゃ良さそうだ。

…でもさ、曲がった見方ですが、なんやろ、そういう教育理念みたいなところって、実際にどれぐらい普段の生活に落としこまれてるか、ただ教室の時計の辺りに額にいれて飾られてるだけの理念じゃ意味ないし。。なんやろ、校風とか、先生の雰囲気とか、しばらく通ってみないと分からない所とか絶対ある気がする。。それを受験前にどやって見極めるんやろう。。不安(ToT)


大学進学の準備がしっかりできる


…ほほう。これは確かに系統だったカリキュラムに、顔馴染みの友達と先生と一緒にということであれば、高校受験への勉強とか、新しい人間関係を築く労力を大学準備に使えるという点に置いては有利な気がする。

…待てよ、高校受験の勉強はそれはそれで大学受験の勉強になるといえばなるし、新しい人間関係を築くってのは社会に出てめちゃめちゃ必要なスキルやから、大学受験の勉強より経験価値として高いかも!!


知識が身につく


…なんかこれは当たり前っちゃ当たり前。つるかめ算とか?知識はどう使うかが大切やけど、まぁあっても邪魔にはならんかな、、


困難に打ち勝つ力が鍛えられる


…これは一理ありそう。打ち勝つ力というより、打ち勝つためにどんな戦略を立てるか、どうやって実行していくか、その結果、反省を生かして次に繋げるって流れのPDCAは回せるようになりそう!

その習慣は大人になってからもすごい大切なこと。自分の不足を素直に認めて、じゃあ次どうするか。その練習ができるなら魅力はある。


さて次は…



終わり。


あれ!?もう終わりなの!?もっとメリット無いんですかー!?栄光ゼミナールさーん!!


ちょっと私の希望してたようなガツンと来るようなメリットは出てきませんでした…残念。


でもめげずに、色んな本を読んだり経験談を聞いたりしながら、我が家なりの結論を出していきたいです!!


この話、きっと続きます。


こんな迷いブログを読んでいただいてありがとうございました‼️☀️





私のお世話になっている色々♥️