📝自己紹介

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コーチングしていると人の匂いがわかる

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

昨夜、はじめましてのコーチの方とコーチングについて会話。

お互いのコーチングとの関わり

きっかけ・今後について

そして、お互いの印象について

語り合いました。


コーチ同士で話すと、会話がコーチングぽくなる。

質問の口調が優しく、問いかける様になったり、会話にフィードバックが盛り込まれる。


これは、良くある事だけど


今回の方が優れていると感じたのは、

相手の会話の仕方に憑依できるところです。


私のフィードバックの仕方に

寄せて、しかもポイントを一瞬で掴み

私以上に素敵なフィードバックをして頂きました。


物事をいかにフラットに捉えていて

素直に行動しているのかが

わかりました。


そして、昨夜、1番感じていたのが

人としての匂いです。

物理的な匂いでなく

マインドの気高さや最先端やブランディングなどが出来ている人の「できる」匂いがしました。


昨夜言われたフィードバックの内

改めて自分がどんなコーチに見えるか纏めてみました。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

①ロジックより感覚派

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

完全なる感覚派です。

コーチには

スキームを踏襲するロジカル派

その場その場の雰囲気重視の感覚派

に分かれると思います。


どちらもゴールは、同じになりますが

ビジネス派かアーティストかみたいな

違いです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

②視覚タイプ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今回の相手の方は

絶対音感をベースにした

「聴覚」

タイプの方でした。

言葉を音として捉えて、分析できるとの事!

スゴイ^_^


私は、人の話の要約が映像で出ます。

なので、話していて

物語が浮かんだり、色やモノが浮かんだりします。

例えば、レモンが浮かんだり、森の中にいるお姫様などが浮かんだりします。

それらを紐解くと、クライアントの会話の要約や印象だったりします。


そういう今でも

アーティスト感覚でコーチングしてます。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

③町を守るおっさん

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

自治会のおっさん的なフィードバックでした^_^


この人だ!

というのを守り抜きそうとの事


それから、考えると

長い長い付き合いでコーチングするのが良さそう。


自分のビジョンとして

船場の居酒屋みたいな人になりたいという

ところにも繋がっている気がしました。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

まとめ  自己紹介

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

わたしは、

人に寄り添い

人の人生を光で包み

人の心を満たし続けて

人の船出や発進を見守る

塾長です


個人的にはしっくりきてますが

要は

ライフコーチです笑


改めての自己紹介が

つくれたいい日でした。