📝経営者の方々が歩んでいる道

最近、経営者の方々とお話しする事が多くなってきて感じてる事は、彼らは、過去に様々な背景を持つ中で、自分らしさや自由というキーワードが自分の中にある事に気づき、そして、現状の社会を変えたいと想ったり、会社員の自分に違和感を持ち、経営者を目指す様になった方が多いです。

そんな彼らから、本日はどんな道を歩んでいるのかについて書きたいと思います。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

💡勇気を出して、普段会えない人に会う

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

自分の今の状態や手にしているもので足りない事に気がつき、外部に情報を取りに行きます。多くは、実際に人に会って、生の情報を手にして新たな道を切り開いている様です。

それも、今の自分ではとてもじゃないけど、取り合って貰えない人に会いに行っているケースが多いです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

💡自分らしさを追求している

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

常に行動の基準として、自分らしさとは何か?を軸に置いている方が多いです。

例えば、儲かる話でも自分らしくないと思えばやらないと決めたりしています。

経営者で成功していくと、多面展開を思案したり、提案がある事が多いのですが、

そこで、本当の自分は何がしたいかに立ち返り、自分らしさに直結をして、オリジナルをつくっています。

不思議なもので、軸がない人には、人は惹かれない様です。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

💡課題や違和感にとても敏感

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コレが決定的な違いだと思います。

コレはおかしい!

ココが不均衡だ!

というタネを常に探していたり、気付いています。

なので、いつも話をすると、現状の日本の仕組みの不条理さについて、話す方が多いです。そこにブレイクスルーポイントがある事を理解しているからだと思います。

これは、自分らしく生きる上での課題を探しているのかも知れないとも思ってます。


自分らしく生きるとは

自分を表現する事であり

自分の課題を発見する事であり

自分の幸せについて懸命に生きる事

だと感じてます。


コレをしている人達は、本当にキラキラしています。


無料コーチング

Twitterまで^_^DMください。


@pocketinthetown