2024年度の音楽出前授業ツアーも無事に終わりました!
公益財団法人かけはし芸術文化振興財団様の講演会事業として全国の21校で実施しました。
たくさんの子供たちと一緒に音楽を楽しめて幸せです。
音楽教育家としての活動を始めて10数年が経ちます。
もうすぐ年度が切り替わるタイミングというのもあり、これまでを振り返りこれからを考えてみます。
まず第一に、子供たちに伝えたいテーマはこちらです。
「自分にあった音楽の楽しみ方」を見つけて欲しい!
<音楽に苦手意識がある子供がICT活用で…>
学校教育における音楽の授業では、子供たちが触れる楽器は、主に打楽器や鍵盤ハーモニカやリコーダーとなります。
これらの限られた楽器で多種多様な子供たちが音楽を楽しめるでしょうか?
例えば、リコーダー。少し穴が塞がっていないだけで意図した音が出せません。
(ちなみに、リコーダーは日本の吹奏楽文化の底上げに多大なる貢献をしています。楽器に対する否定はしていませんし、私もリコーダーが好きです笑)
そして、打楽器。叩けばとりあえず音が出ますし奥も深い楽器なのですが、小学3年生以降は学習する時間が減っていくので、初歩的なリズム打ちしか体験できません。カッコ良いリズムを演奏する術を学ばないのがもったいないです。
そこで、ICT活用がオススメなのです。
電子楽器やタブレット端末には良い音がはじめから入っているので、演奏法の習得にかかる時間をかなり短縮できます。少しのルールさえ守れば、すぐにカッコ良い音楽の世界に入っていけます。
時間数が限られている音楽の授業との相性はバッチリであり、学校教育の現場に電子楽器やタブレット端末が良い形で普及すれば、演奏する楽器の選択肢が増えるので、「自分にあった音楽の楽しみ方」を見つけられる子供も増えるはずです。
音楽に苦手意識を持っていそうな子供がICT活用で、キラキラと目を輝かせる瞬間を今までたくさん見てきました。
<自分自身とこれまでを振り返ってみると…>
小学校5年生の頃、地元のジュニアオーケストラに運良く入団できたのをきっかけに、恵まれた環境で音楽にのめり込み続けられてます。両親をはじめこれまで関係してきた方々に感謝です。
MASAKingとしてのバックグラウンドですが、教育大出身で電子楽器好きのミュージシャンであり、クラシックからロックやEDMまで幅広く音楽を楽しんでおります。
学校音楽教育にもちろんリスペクトがある一方で、既存の枠組みに対して常に異なる視点でアプローチをしたくなる天邪鬼な性格です笑
指導要領に沿った形で従来のカリキュラムから大きく外れないように気をつけて、ミュージシャンのエッセンスをほどよく散りばめながら、その時その時の最新の実践を積み重ねてきました。
始めたての頃は、私の経験が浅いのもあり、クラシック畑の先生方にはなかなかご理解いただけなくて苦労した時期もありましたが、ここ数年のGIGAスクール構想による後押しもあり、デジタル機器が現場でも普及してきており、協力的な先生が全国で増えてきてます。
そうなのです、今まさに追い風なのです!
<音楽の授業は伸びしろありまくり!>
いざ教育現場に行くと、本当に様々なタイプの子供たちと出会います。音楽が好きで夢中になっている子供はたまに見かけるぐらいです。ピアノなどの習い事やバンドなど学校外での活動をしている人が音楽を楽しむ術を身につけられます。つまり、学校外できっかけがないと、音楽を楽しめる環境はなかなか見つけられないのが現状です。
(そんな中、部活動として確固たる地位を築きあげ、コンクールという程よく競争心を煽るシステムを構築した吹奏楽文化は素晴らしいです。)
となるとやはり、全国の子供たちが毎週のように受けている音楽の授業はかなり重要であり伸びしろがあることは間違いありません。
音楽の授業がより良いものに進化すれば、音楽を楽しむ人が底上げ的に増えていき、音楽によって一人一人の人生が豊かになり、音楽が溢れて世の中がもっと明るくなる!
私はそう信じています。
<来年度に向けて決意を新たに!>
これから進むべき道やビジョンは明確です。
全国の音楽の授業を時代にあったより良いものにするために草の根活動を続けていきます。
かけはし芸術文化振興財団様とのコラボは来年度で9年目になります!本当にお世話になっております。
そして、これまで出前授業を実施いただいた学校の先生方や関係いただいた方々にも感謝申し上げます。
たくさんの子供たちが「自分にあった音楽の楽しみ方」を見つけられて、もっともっと音楽を好きになれるよう、来年度もブレずに、より一層精進して参ります!
追伸:
東北新幹線に乗車しながら記事をまとめていたのですが、東京消防庁の方々が大きな荷物を持ってたくさん乗車されてました。大船渡市の林野火災に対しての緊急消防援助隊の皆さんです。その凛とした姿と表情にこちらも身が引き締まりました。ご苦労様です!