今日もnoki袋物コレクションから、面白い物を一つ紹介したい。

 

今回は、

 

この鏡入れである。

 

この鏡入れをアップで見てみると、

 

このように、七宝編みで2色の糸を使い細かく編み込まれていることがわかる。

 

また、

 

板鎖は、ちょっと変わった幾何学文様の象嵌。

 

なお、この鏡入れには瓢箪の飾りがついていて、

 

それがこちら。これも七宝細工である。

瓢箪にはねじ付の口がついており、中には粉状の物を入れられるようになっている。

粉薬などを入れたのだろう、と思われる。

 

この飾りをつなぐ鎖もオシャレ。注文主のこだわりがうかがえる。

 

さて、これを開けてみると中は・・・

 

こんな感じ。この華やかながら、派手にはなりすぎない、落ち着いた雰囲気が良いと思う

 

中には、鏡が収められている。

 

この鏡入れの面白いところは、このほかの細々とした小道具もセットになっていたこと。

 

こんな感じで、中に色々と収められていた。

 

例えば、

 

この編み込んだ入れ物に、更にこの黒いケースが収められていて、

 

中には、

 

こんな黒文字(爪楊枝)が収められている。

 

こいつの中身は、

 

こんな感じ。

 

 

さて、これも以前、サントリー美術館に展示歴があり、その時の図録が

 

これ。この下の方の物が、今回の掲載品である。

 

 

 

さて、今日はここまでにしたい。

 

ブログランキングに参加しています。

応援してくださる方、ぜひ写真のクリック

を宜しくお願いします。

にほんブログ村 美術ブログ 古美術・骨董へ

にほんブログ村