ウチの会社のプログラマー(リーダー)はクセが強く、自分の思い通りにしようと強引に持っていく傾向があります。

先日、通知のタイミングで揉めました。

そのプログラマーは宝箱を開けた瞬間、装置を解放するボタンを押した瞬間に「〇〇を入手しました」「〇〇を解放しました」の通知を出すように実装していました。私は「宝箱を開けた後、装置の解放演出が終わった後に通知を出して欲しい」と伝えました。しかしこれを全く聞き入れず、「そのタイミングはおかしい。修正したくない」と言ってきました。

 

まず現実的に考えて、宝箱を開ける瞬間は中身が分かりません。装置の解放演出が流れている間はまだ解放されていません

中身が分かった、解放演出が完了した時点でようやく「〇〇を入手しました」「〇〇を解放しました」と言えます。なのでタイミングとしては終了した時です。

加えて言いますと、宝箱を開けようとしてギギギと開くまでのちょっとした時間、これが「何が手に入るんだろう(どきどき)」というワクワク感、UXにつながります。解放演出もそうです。頑張って条件を達成させて、ようやく解放。豪華に解放のエフェクトが走ると、大変だった労力に比例して「おぉぉぉぉ」と感動が湧きます。UX!

それをすぐに通知してしまうとどうなるでしょう。ボタンを押した直後に「アイテムもらった」「解放できた」と認識し、あとは演出をただ待つだけの退屈な時間になってしまいます。真逆のUX。

 

参考に他のゲームの通知タイミングも何個も紹介しました。当然タイミングは演出後です。

 

 

これだけ説明したのに、「そのタイミングはおかしい」の一点張り。理由を聞いても「タイミングがおかしい」という感覚での一本槍。

なぜ素人がプロに対してここまで意見を押し通せるのかが疑問です。プロの歌手に「歌い方がおかしい。直した方が良い」と言ってると考えるとゾッとします。

「ディレクターとアートディレクターに掛け合う」と言っていたので「どうぞ」と言いました。マジ面倒くさい。