緊急事態宣言が延長されそうです。
「不要不急の外出は控えてください!」
打ち消す言葉に否定の言葉が付いちゃっています。分かりにくくなるからNGって言っているのに……(このブログで2回言っている)。
みんな気軽に外に出てしまうのは、この分かりにくい呼びかけも原因の一因ではないかなと思っています。
「不要不急ってことは、必要でない、もしくは急を要さない時で、その時は外出を控えれば良いのか。ん? ってことは私は具体的にどう行動すれば良いの?」
非常に想像がしにくいです。
人に行動させたければ、分かりやすく簡潔に言ってあげてください(UIでの文言にも通ずる)。
ということで、政府はこうやって呼びかければ良いかと。
「緊急事態宣言中は外出禁止! 生きる上で絶対に必要な用事の時だけ外に出てよし!」
「不要不急の外出は控える」より行動が明確になったのではないでしょうか。
まず行動してもらいたいことを分かりやすく伝える。例外があれば、その後に伝える。
※本当は「家で待機!」というような”行動を示す”言葉が良いのですが、それ以上に「外出禁止」は世間に浸透していて強い言葉なので、あえて使ってみました。
早くコロナ終息して欲しい。
コロナ感染の機会をどれだけ減らせるかが鍵なんだけど、大抵の人は除菌などのコロナ対策していればOKみたいな感じで外に出ちゃっているんですよね。