最近noteで色々な記事を読んでいます。

noteはデザインがとても良いです。シンプルで読みやすく、分かりやすい。

テキストの機能を制限することで、読みやすさを保っているようです。

・文字サイズを変更できない。

・文字の色を変えられない。

・リンクを貼っても色が変わらず、下線のみ。

文章を書くのに特化しているサービスと言っても良いかと思います。

 

ただ、一部UIが少し気になりました。

こちらは記事のページです。

 

 

まず気になったのは、記事とコメントの間に違う情報が入っていることです。

 

 

コメントの優先順位が低いのでしょうか。コメントを書いてもらうより、色々な記事を読んでもらうことを重視させたい、そういうコンセプトでしょうか。

でもやはり記事に関するUI部分はまとめたいです。

 

あと、スキボタン(いいねボタン的なもの)があまり押されない印象があります(noteで1万スキなどの記事を見たことがない)。

スマホは分かりやすい場所に表示されていますが、PCは非常に分かりづらいです。押されないのはそれが原因なのではと思います。

 

もう一つ、「サポートする」ボタン。これはユーザーが記事を書いた人にお金を送れる機能です。

プレゼントアイコンも想像しにくいですし、「サポートする」という言葉も想像しにくいです。

 

ということで、

 

【改修案】

 

 

・スキボタンをスマホ表示と合わせて大きくしました。

・「サポートする」ボタンを「寄付する」ボタンにしました。

・記事のすぐ下にコメントを持ってきました。

・クリエイター名と人気記事を一番下に持ってきました。

 

順番的には「記事を読む」「その記事のコメント」「前の記事/次の記事」「この記事が入っているマガジン情報」「クリエイター名」「このクリエイターの人気記事」という順番が自然かなと思います。

 

※元の画像が大きくなりすぎたので、小さく表示しています。細かく見たい方は画像を保存して見てみてください。