『Colorfy: 大人のための塗り絵』というアプリで酷い目に遭いました。

塗り絵だけでなく、写真を似顔絵にできるらしく、どんなのだろうと気軽に落としてみたら、知らぬ間にずっと定額料金がかかっていました。

 

 

「7日間の無料体験以降は週に¥1,000、自動更新可能」とあるので、8日目になったら任意で更新するかどうか決めるものだと思っていました。

表記が間違っていますね。正しくは、「7日間の無料体験以降は週に¥1,000かかります」です。

 

アプリは「ふーん」と思ってすぐに削除して、存在すら忘れていましたが、その間ずっと定額料金がかかっていました。

アプリを削除しても、定期購入を解除しなければお金がかかったままなんです。

 

慌てて解除の手続きをしました。

が、ここで迷いました。

古いiOSも分かりにくい場所にありました。

 

設定 →「iTunes Store & App Store」→ 自分の「Apple ID」→「Apple IDを表示」→ 認証orパスワード →「登録」→ 該当のapp →「登録をキャンセルする」

 

操作が多い!

現在は改善され、

 

設定 → 一番上のユーザー名 →「サブスクリプション」→ 該当のapp

 

遷移は非常に分かりやすくなりました。

しかし迷った原因は"言葉"です。ずっと「登録」や「定期購入」などの言葉を探していました。全く見つからず。

「サブスクリプション」って何!?

 

日本人なのに英語を使いたがるのは何故でしょうか。

web業界の一部で使っていて、自分たちの中では浸透しているのかもしれませんが、世の中では浸透していないことを認識した方が良いです。

 

【用例あり】業界頻出のカタカナ語・ビジネス用語辞典【100選】

 

ここら辺を使っている人たちが言葉を決めたんでしょうね。

 

ゲーム内の「Tips」という言葉も、私はまだ浸透していないと思っています。

ゲームプレイ動画を見ていて、「どうやって必殺技打つんだっけ?」と言いながら「Tips」のボタンを通り過ぎて「無い無い」と言っているのを見ました。ゲーマーでも「Tips」は"分からない文言"なのです。

直訳で「ヒント」ですが、普通に「操作方法」で良いのではないでしょうか。

 

言葉は分かりやすく。

格好つけは自己満足になってしまうことを肝に命じた方が良いです。