会社でストレスチェックというものをやりました。簡単なアンケートに答えて仕事でのストレスが分かるというものです。
私の結果がこちら(一部)。
もはや職業病。結果よりUIが気になりました。
円グラフでストレス度を表示しているのですが、なんとストレス度が高いほど円グラフが小さくなります。
え、逆じゃない? ストレスというものがどれだけあるかのチェックなので、ストレスの量が多いほど外側にいかないと。
こちらも気になりました。
・真ん中らへんの「普通」とか「多い」の表示、これが右のストレスレベルを指しているのかと思って見ていたら、下の方に「高い」があってストレスレベルが「低い」になっている。?????
・あと5段階評価なのに細かいメモリ状になっていて5段階評価に見えない。
ということで、
【改修案】
・右上の円グラフを修正。ストレスが高ければ高いほど円が広くなっていくようにしました。
・下のストレスレベルの表示は、真ん中の情報を左の項目にくっつけました(「普通」「多い」などの値は左の項目の値ということが分かったので)。そして右側がその値によるストレスレベルですよ、という表示に。
・ストレスレベルの細かいメモリ状に見える模様を斜めの模様に。
ストレスチェックですが、何か広い質問ばかりで、状況によって色々答えが変わるだろうというものが多く、本当に意味があるのか疑問でした。
あと何と言ってもこれ。
ストレスチェックの質問が80問ある!
ストレスMAX!