先日、TSUTAYAのセルフレジのUIが分かりづらすぎるということを紹介しました。
今回はその改修案です。
仕様書が無いので色々抜けているかと思いますがご了承を。
この前は現金払いでの遷移だったので、今回も同じ遷移での画面を作成しました。実際の画面と見比べてみてください。
■TOP
色々削除。
・上の会員情報はまだこの段階で無くても良さそうなので削除。
・下のボタンのTマネーの「チャージ」や「残高照会」は、結局取引開始の次の画面と同じ遷移なので削除。取引中にできることを覚えさせればOK。
・「他の電子マネー残高照会」はここでわざわざ見るというのが少なさそう。携帯でも見れるし、皆並んで待っているのに残高照会させる時間が無駄なのでここではさせない。事前に独自で確認しておけ、という厳しいUIに。
・TSUTAYAプレミアムは良くわからん。良くわからない人が「お手続き」ボタンを押すとも思えないので、バナーにして説明ページへ行かせて、そこから手続きボタンに誘導で良さそう。なのでボタン削除。
■会員認証
・文章は、「」や" "、()などをうまく使ってあげると読みやすくなる。色を変えるでも可。
・メインの文章にTカードの注意文が入っていたので、Tカードの説明の箇所に移動。Tカードを使う人だけに分かればよろしい。
・そのTカードの説明。カードのどちら側でスキャンするか分かりにくかったので改修。「そこさえ確認すれば向きが合っている」という必要な情報のみに絞る。なのでカードのデザインはどうでも良いので▼マークが分かるイラストで説明。
■商品スキャン
・いきなり商品リスト画面だとどこで商品をスキャンするか分からないので、ここにも場所の説明追加。一つでもスキャンしたら商品リストに切り替わる。
・「キャンセル」ボタンが「この取引をキャンセル」という重めのボタンなので、分かりやすい文言と赤文字に変更。押したら確認ダイアログが出る想定(※恐らく店のも出るはず)。
■商品リスト
・肝心の商品名の前にアイコンがありすぎるので、一種類右へ。
・セルフレジはレンタル専用らしいので「Rental」のアイコンは削除
・右に移動させた「新作」「準新作」「旧作」アイコンは色分け。
・本とDVD・ブルーレイはすぐにどちらか分かるように形で区別。
・商品名の巻数が「1 東京喰種ートーキョーグールー:re」になっているので、(1巻)などの表記にした方が分かりやすいかと。リストの左にも番号が振ってあるので紛らわしくなる。
・ここで金額は確定していないので削除。
・クーポンの仕様が分からないが、このタイミングに違和感があるのでもう少し後に。
・郵便返却のボタンがどういう仕様なのか分からないので、こちらは申し訳ないが考えないことに。
■レンタル泊数
・泊数によって金額が確定するので、ここで金額を表示。
・「新作」「準新作」「旧作」アイコンを右にした理由は、泊数や値段と固まっていた方が分かりやすいと考えたため。
■Tポイント使用
・ここに「クーポン」ボタンを持ってきた。"金額が安くなる"という括り。
・「ポイント照会」ボタンはすでに上の会員情報にその情報が載っているので削除。
■Tマネー宣伝ダイアログ
このダイアログ自体削除。取引の流れをぶった斬る"押し付け"ダイアログは抹消。
■お支払い方法
店のUIではTマネーを使うかどうかの選択肢。それが分かりにくい。しかも「Tマネーを使わない」を押すと、括りがぐちゃぐちゃな支払い方法選択画面へ。
お支払いのまず広い選択肢として「現金」「電子マネー」「クレジットカード」の3つが良い気がする。
■お支払い
今回は現金での画面。
「領収書発行」ボタンが一つ前の画面(お支払い方法選択画面)に設置されていたので、お金を支払うタイミングに設置。通常ボタンではなくチェックボタンに。
■清算完了
・感謝の文言がなかったので追加。
・鍵つきの商品を鍵を外さず家へ持ち帰り、開けられなかったという客が多いらしいので、ビクッとしてもかまわないくらい少し強めの注意画面に。
画面数が多くて疲れました。
本当ならば現金以外の画面もあるのでもっと量が多いかと思いますが、仕事じゃないのでこれで終了。
頑張ったので明日はブログお休み。
![]() |
シュガー・ラッシュ:オンライン MovieNEX [ ジョン・C.ライリー ]
3,326円
楽天 |
![]() |
セッション【Blu-ray】 [ マイルズ・テラー ]
2,552円
楽天 |