今日、月曜日なんですが、ダンナがお休みだったので、映画に行ってきました。
結構、しょっちゅう行ってるんですけどね、映画。
映画を映画館に見に行くのって、こっちでは日常的なことなんですよ。
大抵、週1くらいで行ってます。
今日は、インディアナ・ジョーンズの第4段を見てきました!
日本ではまだ、公開されてないのかな?
こちらは、2週間ほど前に公開になりました。
出たその日に行く予定だったんですけど、子供たちが具合悪かったし、その後もダンナが具合悪かったんで、今まで行けなかったんですね。
で、やっと、今日、行ってきました!
・・・・。
内容は、もちろん、これから見たいと思ってる方もいると思うので言いませんが。
なんだかなぁって感じでした
いえ、おもしろかったですよ!?
迫力あるし。
でも、やっぱ、ハリソン・フォードも年を取ったなぁってゆーか・・・・
そりゃーそーですけどね。
でも、アクションとかも相変わらず、すごいですよ。
ただ、ふっとした瞬間に、あぁ、やっぱり年には勝てないなぁって思う瞬間もありました。
わたしだけかもしれないですけどね。
個人的な感想としては、前のやつの方が好きです。
あくまで個人的な感想ですので。
わたしの感想なんかでがっかりしないで、見に行ってくださいね
他に最近見た映画は、ナルニア国物語ですね。
カスピアン王子の角笛。
あれは、想像してたよりよかったです。
ナルニアは、もう、日本、公開なってます??
この映画は、1も2も、本が原作なんですよね。
日本ではあんまり知られてないかもしれないんですけど、こっちでは、読んだことない人なんていないくらい、知れ渡ってる本です。
小学校、中学校の英語のクラスで読むんですよ、あの本。
こっちの学校の英語のクラスって、教科書よりも、物語の本を読んで勉強するんです。
ナルニアは、大抵の学校で使われてます。
それもあるし、ナルニアが嫌いって人、聞いたことないし、あれが映画になるってことは、かなり本に忠実に作らないと、きっと、誰も見たがらないと思うんですよね。
かなり、本に基づいて作られてました。
おもしろかったです。
あとは何見たっけなぁ・・・。
あ、あれだ。
スパイダー・ウィックの謎。
あれもおもしろかったな。
子供たちが結構夢中で見てましたね。
最近見た映画は、そんな感じかなぁ。
でも、最近思うのが、こっちの映画、なんか、面白くなくなってきたような気がします。
なんてゆーのかな。
わたしは、アメリカのコメディって好きじゃないんですよ。
で、結構そーゆーコメディの映画とかは出てるんですけど、あんまり、世界受けしないんじゃないかなぁって思うものが多いんですよ。
アメリカンヒューマーだから、世界に通用するのか??みたいな。
インターナショナルな映画があんまりないかなぁって。
インディアナ・ジョーンズとか、ナルニアとか、スパイダー・ウィックとかは、世界共通の話じゃないですか。
そーゆー系の映画で、これは、すんごいおもしろかった!!ってゆーのが、最近ないなぁって。
わたしは、アドベンチャー系の映画とか、タイムトラベルの話とかが好きなんですけど。
そーゆー系でここ1年2年くらいで出た映画は、どれも、リメイクだったり、続編だったりが多かったんですよね。
リメイクでも、昔の元の映画を越すおもしろさに作れれば文句はないですけど、大抵原作に負けてるのが多いし。
続編も、始めのやつにかなわないものばっかりだと思うんですよねぇ・・・個人的な意見ですが。
な~んか、残念な結果の映画ばっかりです、最近は。
逆に。
日本の映画は、最近、すごいよくなってきてるような気がします。
アニメは、結構前からですけど、実写も世界に通用するレベルになってきてますよね!?
今は、松潤の「隠し砦の三悪人」に、すんごい期待をしております
こっちでも映画館で公開にならないかなぁ!!!ってすんごい期待してます。
ついでに、花男Fも
いや、花男は無理ですけどね・・・。
ま。
そんな感じですかね。
今日は、映画を見てきたんで。
その話でしたっ。