名古屋のコンサート、終わりましたね。

行った方のブログをいろいろと読ませていただいたのですが。

翔ちゃん、怪我しちゃったみたいですね・・・。

親指の骨折だけじゃなくて、右足も怪我してたって聞きました。

しかも体にもさらしを巻いてたみたいって。

コンサートのMCとかでは骨折のことしか触れてなかったみたいですけど・・・。

大丈夫かな?

明日のZeroではギプスして出てるんだろうな・・・・。

頑張り屋の翔ちゃん。

無理はしないで欲しいですけどね・・・。


あ、ところで。

具合、だいたいよくなりました。

ご心配おかけしましたが、もう、大丈夫・・・だと思いますにひひ

ダンナの中耳炎は、まだ、続いてますが。

今週は、月曜日もお休みなんで、火曜までに治ればいいのですが・・・。

火曜日は、フライトなんですよね、ダンナ。

よくなってなかったら、フライトは、無理だし。

でも、まぁ、よくなってきてるとは思うんですけどね。

2,3日前まで、何食べても味がわからないって言ってたのが、昨日今日は、ちゃんと味覚も戻ってきたみたいだし。

まだ、耳の痛みは続いてるみたいですが。

それも、すぐよくなることを願います・・・・。


あ、味覚といえば。

日本とアメリカ、一番違うのって食生活ですよね。

前々回、かな?の記事に、ビーフシチューを作るって書いたんですけど。

あれは、結構、典型的なアメリカの家庭料理ですね。

野菜とお肉をただ、お鍋に入れてほおっておくとできるってゆー、簡単な料理が多いんですよね。

我が家は、ご飯の90%は、日本食なんですね。

わたしが、やっぱり、日本食の方が好きなんで。

ん~、でも、ご飯作るのがめんどくさくなっちゃったり苦笑具合が悪かったりすると、ご飯は、洋食になります。

そっちの方が手間がかからないし、簡単なんだもんにこ

昨日の夜は、ご飯、豆腐のお味噌汁、サラダ、ハンバーグと、和、洋の中間食。

今日は、パスタを作りました。

とりあえず、週5日は必ずちゃんと作ってます。

週末は、わたしも1日は休みってことで、外食をすることが多いですね。

今週は、ダンナが具合悪かったんで、家で作りましたけど。


ちなみに、アメリカ人の若い夫婦は、外食ばっかりしてることが多いですよ。

うちの妹もそうです。

2つ下の妹なんですが、彼女もアメリカ人と結婚しているんですね。

で、その妹のダンナなんですが、彼は、典型的なアメリカ人です。

ってゆーのは、うちのダンナなんかは、結構なんでも好き嫌いなく食べるんですね。

それって、結構珍しいんですよ。

典型的なアメリカ人って、好き嫌いがすんごい激しいんです。

肉とか、ファーストフードしか食べないの。

妹のダンナが、もろ、それなんですよ。

だから、妹がご飯作っても、絶対に食べないんで、結局外食になるんですよね。

めんどくさそ~っていつも思って見てますがにひひ


我が家はですね、わたしがダンナの食べる物と食べない物をわかってるんで、大抵は、ダンナが食べるものしか作りません。

もし、ダンナが食べない物をわたしが食べたくなると、ダンナ用とわたし用に違うご飯を用意するんです。

子供たちは、両方食べるんですけどね。


そんな感じですか・・・。

みなさん。

何か、こっちの生活などで知りたいこととかあったら、コメしてくださいね!


それでは。

みなさんの質問、意見、お待ちしていまぁす!


まさきでした!