こんにちは!

 

 

 

-----------------------

【 自宅や実家の耐震基準を確認を!】





能登半島地震では多くの住宅が倒壊しました...


被害が広がった要因として、
耐震化率の低さが挙げられています。



地震はいつどこで発生するかわかりません。


念のため、

自宅や実家など、
大切な人が暮らす住宅の安全性を
チェックしましょう。



◆1981年(昭和56年)以前の
「旧耐震基準」で建てた住宅は要注意!



「旧耐震基準」は、
震度5強程度の揺れでも建物が倒壊せず、
破損したとしても補修することで
生活が可能な構造基準です。


一方、現在適用されている
「新耐震基準」は、
震度7程度の大規模地震でも、
人命に危害を及ぼすような倒壊被害が
発生しないレベルに引き上げられています。





◆全体の改修が難しい場合は

 家族が長い時間過ごす場所を優先!


高額な費用を知り、
耐震改修を諦めた方もいることでしょう。


しかし、

部分的な改修なら
費用を抑えることができます。


まずはリビングや寝室など、

家族が長い時間過ごす場所を補強しましょう。


補強が難しい場合は、

耐震シェルターや耐震ベッドを検討しましょう。






◆中古住宅を購入する際は地盤チェックも!


中古住宅を探すときは、
新耐震基準を満たしていることを確認しましょう。


とはいえ、

建物に問題が無くても
地盤が悪ければ安心できませんよね。


念のため、

地元の信頼できる調査会社に調査を依頼

しましょう。


一社だけの調査で心配なら、
調査方法が異なる複数の業者に
依頼するという方法もあります。




みなさん自治体は、

民間住宅の耐震診断や改修工事等補助を

行っています。


予算の上限に達すると、
その年度内の補助金は終了しますから、
改修工事を行う際は、

事前に自治体のホームページ等で確認しましょう。

 

 

 

 

 

 

ご参考にしていただければ幸いです。

 

 

ご家族のために!

 

 

 

それでは次回をお楽しみに♪

-----------------------

 

 

みなさんにとって

素敵な日となりますように☆~

 

坂本正樹

 

 

高性能な【 ファースの家 】 ってなに?

 

㈱建築工房坂本ホームページより

↓↓↓

【本物の無垢の木の住まい】 

30坪代 お住まい事例 掲載中!!!

 

じもとち ホームページより

↓↓↓

白山市・金沢市の不動産情報を速報で掲載中♪